2025年3月18日 (火)

下宇坂サミット

卒業式が終わって1週間。久しぶりの全校集会でより良い下宇坂小学校、

これからの下宇坂小学校について話し合いました。第一部は学校の決まりを

守れているか、を振り返りました。子どもたちは素直に正直に自分の課題を

見つめていたようです。第二部は様々なアイディアを出し合い、全校が楽しく

活気ある学校になるような方法を考えました。

みんなの伸び伸びした笑顔が印象的で、一年の成長を感じました。

Img_3326

Img_3330

Img_3328

2025年2月28日 (金)

6年生を送る会

2月も最終日となりました。6年生とのお別れが迫る中、5年生を中心に

「6年生を送る会」が開かれました。5年生の劇、6年生クイズ、2、3、4年生

の応援メッセージ、6年生の出し物、懐かしい先生達からのメッセージなどが

あり、子ども達がこの日に向けて一生懸命に準備してきたことがとてもよく

伝わってきました。グループごとのプレゼント渡しも、みんなが笑顔でほのぼの

した、とてもいい時間でしたね。

あとわずかでお別れするのは寂しいですが、残り少ない日々をみんなで仲良く

充実した時間にしてほしいと思います。

Img_3230

Img_3243

Img_3262_2

Img_3265

2025年1月31日 (金)

なわとび大会

体育館の温度が5℃にも満たない雪の日になりました。寒い中、恒例の

なわとび大会が行われました。

時間とび、種目とび、最後は紅組・白組の合計を目指すおおなわ交流があり、

どの子も一生懸命に練習の成果を発揮していました。お互いに声をかけて

励まし合ったり、最高記録が達成でき友達とハイタッチしたりと寒さに負け

ないで挑戦している姿がとても良かったです。みんなからたくさんのエネルギー

を受け取りました。

保護者の皆様には、多数おいでいただきありがとうございました。

Img_3129

Img_3139

Img_3159


Img_3133

2025年1月17日 (金)

里山の学習

5・6年生が総合の時間に里山について勉強しています。今回は「里山のプロに

話を聞こう」と銘打って、地元美山でお仕事をされている方にお越しいただきました。

里山の良さを生かした宿泊施設や林業の歴史や現状、実際に山に入った時に出会った

動物などリアリティ溢れるお話の数々に、子どもたちはメモを取りながら熱心に聞き

入っていました。そして下宇坂の特徴、良さを改めて考え感じる機会にもなりました。

ゲストティチャーの皆様、貴重なお話をありがとうございました。

Img_3109

Img_3114

避難訓練をしました

昨年元旦に起きた能登半島地震から1年がたち、阪神・淡路大震災からは今月で

30年になるそうです。そのような節目の今月、これまでよりバージョンアップして

避難訓練を行いました。大地震が起きて停電になった、との想定での連絡方法、

ヘルメット・頭巾に加えて寒さ対策、逃げ遅れたりケガをした児童の対応など、

様々なケースを組み込みました。この一年、様々な形で取り組んできたことを

いざという時には活かしてほしいです。(でも‥‥災害が来ないのが1番です!)

Img_3106

Img_3104

Img_3107

Img_3098

2025年1月10日 (金)

2025年がスタートしました!

1月最初の登校日。雪の降る寒い日となりましたが、元気な子どもたちの笑顔が

そろう中、気持ちを新たに2025年がスタートしました。

「一年の計は元旦にあり」ということで、代表して5名の児童が今年の目標を

発表しました。「中学生になるので勉強をがんばりたい」「体育、算数をがんばる」

「風邪をひかないで健康に過ごす」「バスケの大会で県一位になる」など、皆が

力強く頼もしい発表でした。

2025年も引き続き、教職員全員で、児童全員が自分の目標に向かって努力する姿を

応援し、サポートしていきます。本年もどうぞよろしくお願いします。

Img_3092

Img_3087

Img_3091

Img_3089

Img_3094

2024年12月23日 (月)

今年最後の登校日

雪が降る寒い日となったため、幼稚園ホールで今年最後の全校集会を

開きました。今年一年を振り返って、思い出に残ることを漢字一文字や

短い言葉で表してもらいました。「とびばこ」「体」「いそがしかった」

「マラソン大会」など、理由を含めてひとりひとりの「らしさ」が表れて

いました。冬休みは家族や周りの皆さんと楽しく温かく過ごしてください。

保護者の皆様には今年も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。

Img_3071

Img_3070

Img_3078

Img_3073


2024年12月20日 (金)

もうすぐクリスマス

多目的ホールに大きなクリスマスツリーが飾られています。可愛くてワクワクする

ツリーの飾りをみんなが作ってくれて日に日に華やかになり、今日は5・6年を

中心に全校で点灯式をしました。サンタクロースやトナカイも登場して、楽しく

写真撮影もできました。良い思い出になるといいですね。

Img_3062

Img_3064

Img_3056

Img_3053

マット運動の発表

体育の時間に、全校でマット運動の発表をしました。いくつもの技を連続して

行ったり、高学年は2人または3人でシンクロして同じ技を披露したりと日頃の

学習の成果が十分に発揮されていました。寒い中、見ている方も元気になる

発表でした。

Img_3009

Img_3012

Img_3005


Img_3029

2024年12月10日 (火)

みんなの良いところ〜先生達から

今年は「宝物ファイル」を使って、みんなの良いところを自分で、友達から、

お家の方から、たくさん見つけています。今回は先生たちに各学年の良いところ

を書いてもらいました。どの学年も大きな画用紙に書ききれないくらいたくさん

あって、「これはどの学年のことかな?」と、クイズ形式でみんなで考えてもらい

ました。紹介されたみんなの笑顔が、とても良かったです。

Img_2951

Img_2955

Img_2963

累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED