« 2024年12月 | メイン | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月31日 (金)

なわとび大会

体育館の温度が5℃にも満たない雪の日になりました。寒い中、恒例の

なわとび大会が行われました。

時間とび、種目とび、最後は紅組・白組の合計を目指すおおなわ交流があり、

どの子も一生懸命に練習の成果を発揮していました。お互いに声をかけて

励まし合ったり、最高記録が達成でき友達とハイタッチしたりと寒さに負け

ないで挑戦している姿がとても良かったです。みんなからたくさんのエネルギー

を受け取りました。

保護者の皆様には、多数おいでいただきありがとうございました。

Img_3129

Img_3139

Img_3159


Img_3133

2025年1月17日 (金)

里山の学習

5・6年生が総合の時間に里山について勉強しています。今回は「里山のプロに

話を聞こう」と銘打って、地元美山でお仕事をされている方にお越しいただきました。

里山の良さを生かした宿泊施設や林業の歴史や現状、実際に山に入った時に出会った

動物などリアリティ溢れるお話の数々に、子どもたちはメモを取りながら熱心に聞き

入っていました。そして下宇坂の特徴、良さを改めて考え感じる機会にもなりました。

ゲストティチャーの皆様、貴重なお話をありがとうございました。

Img_3109

Img_3114

避難訓練をしました

昨年元旦に起きた能登半島地震から1年がたち、阪神・淡路大震災からは今月で

30年になるそうです。そのような節目の今月、これまでよりバージョンアップして

避難訓練を行いました。大地震が起きて停電になった、との想定での連絡方法、

ヘルメット・頭巾に加えて寒さ対策、逃げ遅れたりケガをした児童の対応など、

様々なケースを組み込みました。この一年、様々な形で取り組んできたことを

いざという時には活かしてほしいです。(でも‥‥災害が来ないのが1番です!)

Img_3106

Img_3104

Img_3107

Img_3098

2025年1月10日 (金)

2025年がスタートしました!

1月最初の登校日。雪の降る寒い日となりましたが、元気な子どもたちの笑顔が

そろう中、気持ちを新たに2025年がスタートしました。

「一年の計は元旦にあり」ということで、代表して5名の児童が今年の目標を

発表しました。「中学生になるので勉強をがんばりたい」「体育、算数をがんばる」

「風邪をひかないで健康に過ごす」「バスケの大会で県一位になる」など、皆が

力強く頼もしい発表でした。

2025年も引き続き、教職員全員で、児童全員が自分の目標に向かって努力する姿を

応援し、サポートしていきます。本年もどうぞよろしくお願いします。

Img_3092

Img_3087

Img_3091

Img_3089

Img_3094

累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED