« 2025年5月 | メイン | 2025年7月 »

2025年6月

2025年6月 6日 (金)

6月6日 交通安全教室

福井県警生活安全課の方と、下宇坂派出所のおまわりさんが交通安全教室をしてくださいました。

自分の命を自分で守るための勉強です。

歩道を歩くときのルールや自転車を乗るときの道路交通法について知ることができました。

横断歩道を渡ることやペコリン運動も積極的に行います。

自転車に乗る前の点検「ブタハシャベル」をしっかり覚えて、安全に自転車を運転しましょう。

Img_3751

Img_3756

Img_3763

Img_3757

Img_3759

2025年6月 4日 (水)

6月4日 モンシロチョウの幼虫やメダカの飼育

3年生はモンシロチョウの幼虫、5年生はメダカの飼育をしています。

理科の観察のためですが、自然豊かな下宇坂の里は、たくさんの生物の宝箱です。

モンシロチョウは卵から育て、幼虫をへて、さなぎになりました。順々に、それぞれの虫かごで成虫のモンシロチョウになるのを見守っています。

一人一つを育てたり観察できるのが素晴らしいなと感じています。

理科の学習を通じて、生命の不思議や尊さを感じてほしいです。

Img_3538

Img_3539

Img_3541

Img_3742

Img_3567

Img_3730

Img_3731

2025年6月 3日 (火)

6月3日 福井市連合音楽会に向けて

6月24日(火)行われる福井市連合音楽会に、本校児童全員で参加します。

『HEIWAの鐘』を合唱します。

先週から全体練習が始まりました。体育館にみんなの声が響きます。どんどん上達しています。

本番では、しもうさかっこの素晴らしさを聴いている他の小学校に人たちに伝えてきましょう。

Img_3724

Img_3725

Img_3726

Img_3727

Img_3728

Img_3729

2025年6月 2日 (月)

5月28日 羽生・美山啓明小学校との3小交流会(中学年)

今回の、中学年の交流会は下宇坂小学校で行われました。

最初は、同じグループになった者同士で自己紹介をしました。「私は、○○が好きです。」と自分のことを知ってもらうための発表をしていました。

それぞれの学校で考えたゲームを一緒に取り組みました。

下宇坂は、玉入れのゲームを運営しました。

やり方の説明や音楽を流したり、時間を計ったり、進行をしたりと、全員が役割を担ってみんなで楽しめるように工夫して取り組んでいました。

どの子も本当によい表情で、楽しそうでした。

次は、またまた本校で、高学年の交流会があります。学校規模適正化に向けて、一緒に学ぶ時間と場を大切にしていきたいです。

Img_3632

Img_3633

Img_3640

Img_3642

Img_3643

Img_3646

Img_3650

累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED