ゴールデンウィークも終わり、新たな気持ちで本格的に5月がスタートです。
本校はこのタイミングで掃除場所が新しくなります。今日は全校集会で、新しい
ふき掃除方法の説明がありました。ゴミひとつない、きれいな学校を目指して
みんなで一生懸命お掃除していきましょうね!
本日、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。避難訓練は、今年になってから
様々な形で行なっていますが、今日は今年度初めてでもあり、避難経路の確認
などをしました。消防士の方にも見ていただき、緊張感のある訓練となりました。
引き渡し訓練は、保護者の皆様のご協力でスムーズに行うことができ、繰り返し
行うことの大切さを感じました。ありがとうございました。
災害時に身を守ることを意識して、今後も意味のある訓練をしたいと思います。
今年は、お誕生月に全校の前でスピーチをします。最近楽しかったことや
この1年がんばりたいことなどです。
1回目から、上手にスピーチできました。
これからも楽しみです!
今年度初めての授業参観が行われました。普段より緊張している子、あまり
変わらない子、いつも以上に張り切っている子など様々でしたが、やはり
お家の方が来られるのは嬉しいですね。教職員もいい緊張感を持って保護者
の皆様をお迎えし、授業に臨みました。今年度もよろしくお願いいたします。
図書室オリエンテーションを行いました。学校司書の先生と、本の貸し借りの
方法を確認しながら、本の分類についても学びました。
毎年度のはじめに行なっていますが、学年が上がるたびにおすすめの本も変化
するので、多くのジャンルの本に興味を持ってほしいと思います。
たくさんの絵本や図鑑、おもしろい読み物など、今年も読書でワクワクして
ほしいですね!
たけのこのシーズンになりまし
た。子どもたちにぜひ体験させた
いと、3・4生の総合の時間を
使ってたけのこほりをしました。
施設技師さんにやり方を教えても
らいながら、一人一本を目標に掘
りました。
苦戦していた子もいましたが、楽しい体験で「こんなに根が
張っているんだ」という発見もあり、いい時間を過ごせました。
自然の中で、季節を感じる学習ができてよかったですね。
新年度2日目の全校集会は、「お互いを知って仲良くなろう」をテーマに
全校レクレーションと全校スピーチをしました。誕生日順に輪になっての
ゲーム、おにごっこ、じゃんけん大会など先生も一緒に参加して楽しい時間
を過ごしました。スピーチでは好きな食べ物、将来の夢が聞けて(先生たち
も夢を語ってくれましたね)よかったです。
今年は昨年度以上に、全校での活動をどんどんやっていこうと思います!
2年生が国語で練習した「いなばの白うさぎ」の朗読を、1年生の前で
発表しました。5年生も参加し、たくさんの人の前で少し緊張した様子
でしたが、3人で上手に読み合いができ、成長した姿を見せてくれました。
5年生の感想、1年生の質問も良かったですね。
子どもたちの成長が嬉しい学年末です。
6年生、卒業おめでとう。「やるときはしっかりやれる」6年生が残して
くれた素敵なところを引き継いで、また明日から元気に過ごしていきます。
これまで本当にありがとう。次のステージへ、元気に進んでくださいね。
4、5年生が残って、明日の卒業式の準備をしています。
体育館や玄関の幕張り、教室の飾り付けなど、限られた人数ですが
一生懸命仕事をしてくれてありがとう。
卒業式を前に、5年生、4年生の成長する姿をたくさん見られることが
嬉しい春の日です。
最近のコメント