今日は、3年生算数の授業を先生方に参観してもらいました。学習のめあてをしっかりつかみ、各自で考え、発表し合い、深め合う姿が見られました。
続きを読む »
寒さに負けず、1・2年生が縄跳び大会の練習に取り組んでいました。個人技も上達し、大縄飛びもどんどん回数が上がっています。
校地内のスキースロープに、ようやく積雪がありました。まだ滑走はできませんが、今日から31日のスキー教室に向けて「歩行練習」から練習開始!
6年生が家庭科調理実習で、「ジャーマンポテト」&「中華スープ」に挑戦していました。各グループ、協力して手際よく進めていました。試食の味もOKでした。
1年生の教室では、思い思いに制作場所を確保し個性を生かした制作に取り組んでいました。迫力ある作品になりそうです。
6年生が国語の時間に勉強した、「戦争」「平和」について自分の考えをスピーチしました。5年生をゲストに迎えて、一人一人自分の言葉でしっかりスピーチが出来ていました。
29日の校内発表会、30日の美山地区器械運動交歓会にむけて、授業中や休み時間中にはみんな頑張って練習を始めています。
本校へも定期的に、ALT(外国語指導助手)の先生が外国語の活動に訪問してくださいます。また、3・4年生にはFCA(フラトン文化交流大使)の先生が楽しい英語活動をしてくださいます。
5年生は、総合学習の一環として「学校田」で米作りをしています。今日は、JA美山女性部の外部講師から、お米を使った料理として「ロールケーキ」の実習をしました。
3年生は羽生小学校と合同で、市内社会科見学に出かけました。おさごえ民家園、スーパーマーケット、自然史博物館でしっかり勉強してきました。
最近のコメント