授業 Feed

2017年3月 1日 (水)

エンカウンター(6年生)

28日(火)、2校時に小学校カウンセラーの乾先生とエンカウンターの授業をしました。内観し自分の生き方をふりかえりました。

Img_1829

Img_1828


2017年2月 7日 (火)

わくわく交流デー(幼稚園、1年生)

今日は「わくわく交流デー」ということで、幼稚園さんが1年教室で体験入学をしました。体験入学の後、子どもたちは学校探検を、お母さん方は福井市みどり図書館司書の農中先生のお話を聞きました。最後に先生に読み聞かせをしていただき、わくわく交流デーを終わりました。

P2070003

P2070002

P2070012

P2070009

P2070033

P2070016

P2070039

P2070036

P2070052

P2070057


2017年2月 1日 (水)

薬物乱用防止教室(6年生)

1日(水)、3・4校時に学校薬剤師の横田先生をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。たばこの害の実験や酔いが回った時の模擬体験等を通して、薬物乱用の怖さを学習しました。

2img_1464

1p2010002

4dsc05888

3dsc05893


2017年1月27日 (金)

そり遊び(1・2年生)

26日(木)、3校時にそり遊びをしました。3年生以上はスキー教室で大野に行っているので、広いスロープで思い切りそりを楽しみました。

P1260035

P1260029

P1260040

P1260039



2017年1月23日 (月)

校内研究授業(6年生)

2校時に6年生の道徳の研究授業がありました。プロサッカーの岡崎慎司選手の「鈍足バンザイ!」という資料で学習しました。自分の特性や長所短所について真剣に考えていました。

P1230024

Img_1248

P1230038

P1230028



2017年1月17日 (火)

スキー練習、そり遊び

3校時、天候に恵まれ、子どもたちがスキーの練習をしたり、そりで遊んだりしていました。とても楽しそうでした。

P1170006

P1170003

P1170008_2

P1170007


租税教室(6年生)

2校時に租税教室がありました。税理士の河端先生から税に関する話や役割についてお聞きしました。授業の中で1億円の重さも体験することができました。

P1170008

P1170004


2017年1月13日 (金)

理科出前授業(3年生)

12日(木)の5校時に3年生を対象に理科の出前授業を行いました。日本原子力開発機構より3名の先生が来られて、「磁石のふしぎ」という授業をしていただきました。実験を見せていただいたり、自分たちで実験したりして磁石を身近に感じるようになりました。

P1030358

P1030357

P1030369

P1030361



2016年12月16日 (金)

遠隔授業(3年生)

2校時に3年生がテレビ会議システムを使った遠隔授業をしました。昨年度、本校にいらっしゃった関先生が変わられた先の西藤島小学校の3年生と学校紹介や学習したことの発表などで交流しました。

Pc160002

Pc160001

Pc160014

Pc160012



2016年12月 7日 (水)

美山中学校区教育研究会(後期市教委指導主事学校訪問)

後期市教委指導学校訪問に合わせて美山中学校区教育研究会を実施しました。多くの美山地区の先生方に参加していただきました。提案授業(5年生)を参観していただき、授業後、研究協議会を開き研究を深めました。

Pc070035

Pc070032

Pc070057

Pc070053



累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED