3校時に3・4年生が体育で鉄棒の練習をしていました。29日(火)の校内器械運動発表会に向けて、一人一人が少しでもきれいな技ができるように頑張っています。
26日、3・4校時に科学・環境出前授業がありました。福井村田製作所から3名の方が来られて、ロボット実演やクイズを取り入れた楽しい授業をしてくださいました。授業を受けた5・6年生も目を輝かせて、ロボット操作やクイズを楽しんでいました。
2校時に5年生がホテルや割烹で働くプロの調理師の方から味覚について学びました。「塩」や「昆布だし」「鰹だし」の味を実際に味わい、だしの大切さを実感しました。
24日(月)、4校時に2年生の学級活動の研究授業がありました。図書館支援員の吉田先生にも授業に参加していただきました。「お話クイズ」を通して本の楽しさを感じ取り、どの子も生き生きと発表していました。
美山地区の3つ小学校の5年生が福井県トラック協会主催の物流見学会に参加しました。日頃、スーパーマーケットなどで売られている商品がどのように運ばれているかを学習しました。
4日(火)、5日(水)の5・6校時に水墨画講習があり、6年生が受講しました。宇山さんをはじめ4名の指導者から薄墨の作り方や筆の使い方等を習いました。4日にはめだかを、5日には竹を上手に描くことができました。
4日(火)8時10分から6年生がWebカメラを活用した交流授業を美山啓明小学校の5年生としました。発表に対する感想をその場で伝えることができました。
30日(金)、3年生が校外学習でおさごえ民家園、スーパーマーケットを見学しました。おさごえ民家園では、昔の生活も体験しました。
30日(金)、6年生が校外学習で橘曙覧記念館、福井市立郷土歴史博物館、養浩館、福井地方裁判所、北の庄城趾を見学しました。
29日(木)、4年生が校外学習で福井市クリーンセンターと鳴鹿大堰・九頭竜川流域防災センターを見学しました。見学後、福井県グリーンセンターで昼食をとり、アスレチックで少し遊んで14時頃帰校しました。
最近のコメント