総合的な学習の時間 Feed

2017年9月21日 (木)

森の学習(4年生)

里山里海湖研究所の方から、「森林のはたらき」についての話を聞きました。その後、学校林へ行って、檜と杉の見分け方や間伐の大切さ等について教えてもらいました。

Dscn1977

Dscn1972

Dscn1990

Dscn1981


2017年7月19日 (水)

製材所見学

「うさかの森」から切り出した杉の木の製材を見学しました。美山にある学校だからこそできる貴重な体験となりました。

Dscn1116_2

Dscn1132

Dscn1136

Dscn1105



 

2017年7月 7日 (金)

森の活動(4年生)

 5月に切り倒した杉の木を、力を合わせて運び出しました。乾燥して軽くなったとはいえ、16本も運び出すのは重労働でした。この後、製材してウッドデッキを作ります。

Dscn0865

Dscn0847

Dscn0875

Dscn0862



 

2017年3月 6日 (月)

校外学習(1・2年生)

3日(金)、8時30分から1・2年生が校外学習に行きました。福井駅とセーレンプラネットを見学しました。福井駅では、車掌さんの仕事を観察できました。セーレンプラネットでは、プラネタリウムや展示物を通して、星や宇宙、地球などについて学習しました。

P3030036

P3030023

P3030044

P3030040



2017年3月 1日 (水)

アクティブあぐりみやまでの交流活動(幼稚園、4年生)

28日(火)、5校時に幼稚園さんと4年生がアクティブあぐりみやまへ行ってお年寄りの方と交流しました。歌を披露したり、一緒におりがみをしたりしてふれあいました。お年寄りの方たちに喜んでもらえたかな?

2img_1838

1cimg9522

4cimg9533

3cimg9527_2




昔の道具体験(3年生)

28日(火)、3・4校時に3年生が昔の道具体験をしました。毎年来ていただいている勝山市の大林さんに、実物を使って分かりやすく昔の道具について教えていただきました。

Img_1310

Img_1299

P2280011

Img_1327



2017年2月23日 (木)

認知症サポーターキャラバン(4年生)

22日(水)、5校時に認知症サポーターキャラバンがあり、4年生が認知症について学びました。ほやねっと東足羽から3名の先生をお招きして、認知症についてのお話やクイズ、高齢者体験キットを装着しての歩行など認知症を正しく理解するための授業をしていただきました。

2p2220022

1p2220008

4img_1633

3img_1638


2017年2月 7日 (火)

わくわく交流デー(幼稚園、1年生)

今日は「わくわく交流デー」ということで、幼稚園さんが1年教室で体験入学をしました。体験入学の後、子どもたちは学校探検を、お母さん方は福井市みどり図書館司書の農中先生のお話を聞きました。最後に先生に読み聞かせをしていただき、わくわく交流デーを終わりました。

P2070003

P2070002

P2070012

P2070009

P2070033

P2070016

P2070039

P2070036

P2070052

P2070057


2017年2月 6日 (月)

点字体験(4年生)

3日(金)、3・4校時に4年生が点字体験をしました。点字ボランティアの佐野先生から、点字の50音などを教わり、実際に点字を打ちました。

Img_1497

Img_1486

Img_1506

Img_1500



2017年1月23日 (月)

コサージュ作り(6年生)

19日(木)、3・4校時にコサージュ作りに取り組みました。市波町の山下先生をはじめ3名の指導者の方から細かいところまで丁寧な指導を受けながら作りました。27日(金)にもう一度、ご指導をいただき完成です。どんなコサージュができるか今から楽しみです。

P1190003

P1190001

P1190011

P1190007



累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED