11月11日から思いやり週間が始まりました
初日は全校で「みんなの集会」を開き、思いやりについて考えました。自分がした思いやりの行動や、された思いやりを学年ごとに話し合い、「思いやりってどういうこと?」をみんなで考えました。
- 1年生 …「相手がうれしくなることをする」「してあげるとうれしいだろうなと思ってすること」
- 4年生 …「だめなことを注意してくれることも思いやり」
- 6年生 …「やさしさを言葉や行動で示すこと」
このあと、思いやりをくれた相手に「ありがとう」のメッセージを葉っぱカードに書き、おもいやりの木に掲示します。さらに、道徳の時間に思いやりについて考えたり、思いやりの心が育まれる絵本を読んだりします。
また、委員会活動では紙芝居の読み聞かせも行いました。何度も練習する姿に感動しました。
この週間をきっかけに、本校に思いやりの心がうんと広がり、『ありがとう』がいっぱいの学校になることをだろうと思います。来校した際には、ぜひ思いやりメッセージを読んでください。






コメント