2022年6月 9日 (木)

6/8(水)高学年交流会

6/8(水)美山中校区の3つの小学校の高学年が集まり、交流会をしました。

7月の自然教室に向けて、グループで自己紹介やゲームをしたり、行動練習をしたりしました。

最初は緊張していましたが、ゲームなどを通して笑顔が見られるようになり、楽しく活動できました。

7月の自然教室が楽しみですね。

Dsc_0220_2

Dsc_0218_2

Dsc_0225


2022年6月 7日 (火)

6/7(火)BLS(一次救命処置)講習会

6/7(火)5,6年生が日本赤十字社の方から、BLS(一次救命処置)講習を受けました。

発見から、周囲の確認、呼吸の確認、応援の要請(AED、救急車)、心肺蘇生、AEDの使用…

子どもたちは、実際の場面を想定しながら、いざというときにどう行動すべきかを学んでいました。

Img_5585

Img_5588

Img_5591

Img_5594

Img_5592

Img_5597_2

2022年6月 3日 (金)

6/3(金)自然がいっぱい

6/3(金)大休みの中庭の様子です。

グミの木の実をとる児童。田んぼの中のおたまじゃくしをつかまえる児童。

下宇坂は自然がいっぱいです。

Dsc_0210_3

Dsc_0211_3

Dsc_0212

2022年6月 1日 (水)

5/31(火)下宇坂クエストラリー

5/31(火)のロング昼休みに「下宇坂クエストラリー」をしました。

縦割り班に分かれて、校内の数カ所に設けたポイントで、クイズや課題に挑戦しました。

班で協力して楽しむことができました。

Img_0213

Img_0214

Img_0228

Img_0218

Img_0223

Img_0227

Img_0225


2022年5月30日 (月)

5/30(月)縦割り活動開始

5/30(月)大休みに縦割り班の顔合わせをしました。

今年度より、赤白の2色になり、赤1,2班、白3,4班で初めて集まりました。

名前や好きな食べ物、色など、自己紹介をしました。

Img_5578

Img_5580

Img_5581

Img_5582




2022年5月25日 (水)

5/25(水)低学年交流会

5/25(水)1,2年生が美山3小学校の低学年交流会で羽生小学校に行きました。

ミニ運動会をして、とても楽しく活動できました。

Img_5926

Img_5953

2022年5月24日 (火)

5/24(火)5,6年生田植え

5/24(火)5,6年生が学校田の田植えをしました。

まず枠をまわしてしるしをつけ、その後、苗を手で植えました。田んぼに入って歩くことだけで悪戦苦闘でしたが、徐々に慣れてきて、上手に植えることができました。日頃できない貴重な経験ができました。JAの職員の方にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

Img_5553

Img_5557

Img_5561

Img_5559

Img_5563

Img_5565

Img_5569

Img_5570

Img_5574

Img_5575








2022年5月17日 (火)

5/17(火)3,4年体育

5/17(火)3,4年生は体育でハードル走をしました。

先生に教えてもらいながら、何度も練習していました。

Img_5545_5

Img_5546_6

Img_5547_2

Img_5548_2

Img_5549

Img_5550

Img_5551

2022年5月12日 (木)

5/12(木)マナーを守って食べよう。

5/12(木) 1,2年生が、栄養教諭の村田先生から、食事をとるときのマナーについて教えていただきました。はしの正しい持ち方も練習しましたが、まだまだ難しいようです。

Dsc_0209

2022年5月11日 (水)

5/11(水)5,6年体育

5/11(水)5,6年体育でミニハードルを使って走る運動をしていました。

リズムよく乗り越えられるよう、一生懸命に走っていました。

Img_5522

Img_5525

Img_5527

Img_5528

Img_5529

累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED