授業 Feed

2014年11月19日 (水)

けん玉チャンピョン(1年生)

授業で製作したけん玉を、上手に練習していました。カップの絵、木の実の玉をたこ糸で工夫して自作していました。

Dscf2115_800x600

Dscf2114_800x600


そろばん教室(3年生)

算数の授業の一環で、3年生が全国珠算教育連盟のご指導で「そろばん教室」を体験しました。

Dscf2101_800x600

Dscf2100_800x600

Dscf2103_800x600

Dscf2102_800x600



2年生・ソーシャルスキルトレーニング(SST)

学校や今後社会で、子どもたちが社会生活上の望ましい思考判断や言動で出来るように全学年で学んでいます。主に、基本的生活習慣に関するもの(日常生活スキル訓練)と、対人コミュニケーションに関するもの(対人関係スキル訓練)など勉強します。

Dscf2112_800x600

Dscf2105_800x600

Dscf2109_800x600

Dscf2113_800x600



2014年11月17日 (月)

器械運動練習会・体操教室

鯖江体操スクールからコーチをお招きし、器械運動交歓会に向けて練習会を開催しました。また、模範演技も見せていただきました。校内発表会は12/1、美山地区の発表会は12/1(羽生小)です。

Dscf2083_800x600

Dscf2078_800x600

Dscf2089_800x600

Dscf2087_800x600



4年生森林学習

4年生は、春から続けている「森林学習」のまとめも兼ねて、八杉さんと一緒に「美山森林組合加工場」「池田町金見谷」「高田町」を巡って、実際に見て学習を深めました。

Dscf2022_800x600

Dscf2035_800x600

Dscf2029_800x600

Dscf2023_800x600

Dscf2067_800x600

Dscf2037_800x600




2014年11月 4日 (火)

家庭科授業研究会

11月20日開催の県小学校家庭科研究大会の公開授業の模擬授業を、5年生で行いました。TPO(時間・場所・場合)に応じた、衣服についてグループで考えました。他校の先生の前でも、しっかり発表できていました。

Dscf1811_800x600

Dscf1809_640x480

Dscf1815_800x600

Dscf1812_800x600



2014年10月31日 (金)

校内授業研究(3年生)

3年生学級活動の時間に、全校の先生方が参観しました。「上手な断り方」をロールプレーを通して、相手を思いやる心遣い、友達への温かい言葉がけについて学びました。

Dscf1794_640x480

Dscf1799_640x480

Dscf1791_640x480

Dscf1801_640x480_2



2014年10月24日 (金)

福祉学習②・点字、点訳

4年生が、点字ボランティアの方のご指導で、点字・点訳やボランティアについて学びました。11/9の学習発表会で実践発表をする予定です。

Dscf1577_640x480_3

Dscf1572_640x480_2

Dscf1578_640x480

Dscf1573_640x480



福祉学習①・アイマスク体験

3・4年生が福祉学習の一環として、社会福祉協議会のご指導で「アイマスク体験」を行いました。視覚障害者の方の理解と、案内のしかたを学びました。

Dscf1548_640x480

Dscf1544_640x480

Dscf1550_640x480

Dscf1549_640x480


2014年10月 6日 (月)

学校栄養職員訪問(2年生)

美山給食センターの先生が、2年生で授業をしてくださいました。「やさいのひみつを知ろう」という、野菜の大切さについて学びました。

Dscf1169_640x480

Dscf1167_640x480


累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED