27日(火)4校時に県のスポーツ大好きふくいっ子育成事業により、福井県レクリエーション協会より指導員の方が来られ、5・6年生の体育の授業をしていただきました。フライングディスクの投げ方などはじめて経験する子も多く、楽しそうに活動していました。
21日(水)、2校時に1年生の研究授業がありました。道徳の「おしゃべりしましょう」という授業で全校の先生方が参観しました。放課後にはより良い授業を目指して話し合いをもちました。
8日(木)5校時にFCA・ALT訪問がありました。3年生にはレイチェル先生が、4年生にはファンチョ先生が、5・6年生にはドリュー先生が入り、楽しい授業をしてくださいました。
19日(火)4校時、1年生で学級活動(相互理解)の研究授業がありました。「人は誰でも得意なことと苦手なことがあること」、「個性を認め合い、手助けや適切な言葉がけが必要であること」を学びました。
保護者懇談会の前に、授業参観を行いました。5・6年生は、講師の先生から心肺蘇生法やAEDの使い方を教わりました。
今日の2校時から学校林の「うさかの森」で、森の達人のご指導を受けながら、昨年切り倒した木の運び出しをしました。
2年生が、2・3校時に町たんけんをしました。今日は薬局と郵便局のたんけんをしました。今日で3回あった町たんけんが終わりました。
2年生が町たんけんをしています。13日(月)には、楽く楽く亭と竹下豆腐店を見学させていただきました。
5月31日(火)、4年生が校外学習で市防災センター・福井市東消防署に行きました。地震体験や消防自動車、救急車の見学をしました。
2・3校時にリコーダー講習会がありました。3・4年生が、中林先生から指のおさえ方や息の出し方等について教わりました。リコーダーが上手になるといいですね。
最近のコメント