朝の活動の時間に地区子ども会をしました。夏休みの生活や幼小中学校社会奉仕作業のことなどについて話し合いました。
8日(金)、5校時に学校保健委員会がありました。「メディアとのつき合い方を考えよう」というテーマで保健委員会のメンバーが人形劇を、養護の池田先生がお話をしました。
29日(水)13時30分から、美山啓明小学校で自然教室事前学習会がありました。アイスブレーキングでは大きな声が出せなかった子も、次第に慣れ、他校の子と活動班やボート班での係決め等を楽しそうに行っていました。
27日(月)の大休みから3校時にかけて避難訓練をしました。福井市東消防署美山分署の方に来ていただき、避難の時に気をつけること、消火器の使い方などを教えていただきました。
24(金)19時から、家庭・地域・学校協議会を開きました。スクールプラン、行事等について説明を聞いていただき、学校教育に対してのご意見をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
美山啓明小学校で中学年交流会がありました。美山地区の3つの小学校の3・4年生が集まって、ゲームや創作活動等を楽しみました。
2~3校時、4・5・6年生が体力テストをしました。50m走、ソフトボール投げ、反復横とび、立ち幅とび等に挑戦しました。
5月24日(火)、12:10~13:10に学校給食試食会がありました。試食会の前には、1年生の保護者の方に堂川先生(美山給食センター)の「しょくじのまなあをしろう」という授業を参観していただきました。試食会の後には、意見交換会を行いました。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
5月24日(火)、大休み~3校時にかけてマラソン大会をしました。暑い日になりましたが、多くの保護者やお家の方の声援を受けて、全員が完走することができました。
5月20日(金)に幼稚園、1・2年生が勝山の恐竜博物館に行きました。良い天気でとても楽しい校外学習になりました。
最近のコメント