歯科検診がありました。歯医者さんに、虫歯がないか?歯のみがき方はよいか?などしっかりとみていただきました。
5月9日(月)、交通安全教室を行いました。福井署、駐在所、交通安全指導員、PTA、ボランティアの方々にご協力をいただき、無事終えることができました。習ったことを毎日の生活に生かして交通事故には十分に気をつけます。
安全で健康な学校生活が送れるように、心臓の状態を正しく知るために、1年生と4年生が心電図検査を受けました。
4月13日、2校時から大休みにかけて発育測定を実施しました。全員が各教室を回り、身長、体重、視力、聴力を測定しました。
朝の活動の時間に地区子ども会をしました。集合時間、集合場所、並び方などを確認しました。
新任式・始業式の後、入学式・入園式を行いました。小学生と園児で72名、教職員14名での下宇坂幼小学校のスタートとなりました。
7月1日(水)、美山地区3小学校の1・2年生が交流会をもちました。みやま図書館で読み聞かせ等を経験しました。下宇坂小学校では、いろいろなゲームをして楽しみました。
6月26日(金)、地震発生後、ランチルームから火事が発生したという設定で避難訓練をしました。避難訓練後、煙中体験もしました。
6月15日(月)、プール開きを行いました。天気も良く、どの子も楽しそうに水と親しんでいました。
5月28日(木)に、「あいさつ・返事大声」集会がありました。元気よく、大きいあいさつや返事ができた班には、審査委員がうちわをあげて合格のしるしを出します。中には審査員全員のうちわがあがった班もありました。これからもあいさつ・返事、がんばりましょう。
最近のコメント