26日、3年生~6年生が大野市の和泉スキー場でスキー教室を行いました。この日は絶好のスキー日和で、気持ちよくスキーを楽しみました。
朝の活動の時間に縦割り班で、「フルーツバスケット」「ハンカチ落とし」「カルタ」「だるまさんがころんだ」などの遊びをしました。教室には笑顔と歓声が溢れていました。
福井市みどり図書館司書の山下先生に来ていただき、ブックトークをしていただきました。1校時は幼稚園ホールで幼稚園さんが、2校時~4校時は2階多目的ホールで1・2年生、3・4年生、5・6年生が聞きました。どの子も本の世界を楽しんでいました。
美山地区の5年生が、合同で社会科で学習する「放送局」の見学に福井テレビに行きました。局の方からお話をお聞きした後、スタジオなど局内を見学しました。最後には記念撮影もしていただきました。後日、放映もあるということで楽しみです。
朝の活動の時間に児童集会で「宝探しゲーム」をしました。体育館のコーンの下に置いた紙花を協力して探します。運営委員の司会進行でみんなが楽しめる会になりました。感想もたくさんの人が発表してくれました。
朝の活動の時間に全校一斉読み聞かせをしました。今回は担任以外の教職員からの読み聞かせでした。どの子も真剣に聞いていました。
後期市教委指導学校訪問に合わせて美山中学校区教育研究会を実施しました。多くの美山地区の先生方に参加していただきました。提案授業(5年生)を参観していただき、授業後、研究協議会を開き研究を深めました。
1日(木)、2日(金)の2日間、県の学力調査がありました。5年生全員、問題に真剣に取り組んでいました。
30日(水)13時45分から下宇坂小学校体育館で、美山ブロック器械運動交歓会を開催しました。美山地区3小学校の5・6年生約50名が一堂に会して、跳び箱、マット、鉄棒の自分の決めた技を披露しました。
10時25分より体育館で校内器械運動発表会を行いました。幼稚園さんから6年生まで、これまで練習してきた種目を披露しました。お家の方も大勢応援に来られました。お忙しい中、ありがとうございました。
最近のコメント