来週予定している5・6年生による苗木植えのための準備を高田町の八杉さんと真杉さんにしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
7日(月)の朝の活動の時間に17日(木)に実施される歯みがき名人認定審査会の予選を行いました。歯の染め出しをして、歯みがきの状態などを調べました。
どの学年も朝の活動の時間に「今月の歌」を歌っています。10月の歌は「スマイル・アゲイン」です。2年生は教室が近いこともあり、幼稚園さんといっしょに歌っています。毎朝、大きな声が廊下に流れてきます。
朝の活動の時間に英語の本の読み聞かせをしました。読み聞かせの後は、英語を使い仲間探しのゲームをして楽しみました。
21日(水)16時から羽生小、美山啓明小、下宇坂小の3校をつないで、遠隔授業システムの使い方等の研修を行いました。
今、4年生が給食が終わってから、「夏休みに行くとしたら、山がいいか?海がいいか?」と「夏と冬、遊ぶならどっち?」というお題で、スピーチをしています。
20日(火)、台風16号による風雨を警戒して、給食後に5校時を行い、14時10分に集団下校しました。
給食時間にランチルームで環境委員会の人たちが、環境に関する〇×クイズや選択クイズを出してくれました。
4日(木)、学習相談日(1年~6年)がありました。学習相談の前後に、野菜の収穫や踊りの練習など学年毎に様々な活動をしていました。学校田の稲も大きくなって稲穂をつけていました。
14日(木)4校時に環境衛生検査がありました。学校薬剤師さんが、教室の照度、湿度、温度、二酸化炭素濃度等について検査しました。
最近のコメント