今年も地域の方から竹笹をいただきました。子供たちはそれぞれの願いを短冊に書きました。
今日の児童集会では、「全校かくれんぼ」をしました。かくれる場所を工夫していろいろなところにかくれていました。
今、学校にはヒマワリ、アジサイ、サルビアなど様々な花々が咲き誇っています。
30日(木)に今年度のランチタイム・スピーチが5年生から始まりました。これから3月までに1人1回、全校の前でスピーチをします。どのようなスピーチをするのか楽しみです。
28日(火)、30日(木)の朝の活動の時間に全校一斉読み聞かせがありました。違う学年の先生や無担の先生の読み聞かせを子どもたちは真剣に聞いていました。
27日(月)の朝、プールと校長室の間の芝生に雉子の親子(番いかも?)を見かけました。改めて下宇坂の豊かな自然を感じました。
今朝の校内連音発表会の歌声を聴いた2年生が感動して、4・5・6年生にお手紙を書いてくれました。6年生は、連音に向けての意気込みをアイウエオ作文にしました。
20日(月)4校時に4年生が、花いっぱい運動推進委員の家接さんのご指導で、中庭の円形花壇に花の苗を植えました。早く咲いたところを見たいね。
17日(金)、14時から福井テレビでアナウンスリーダー講習会がありました。本校から3名参加し、放送局の見学や発声練習などをしました。
17日(金)、大休みにプール開きを行いました。気温、水温が低いため体育館で行いました。6年生がプール学習の目標を全校の前で披露しました。その後、渡辺先生からプール学習での注意がありました。安全に気をつけ、楽しく学習してほしいです。
最近のコメント