生活 Feed

2017年1月16日 (月)

雪遊び

子どもは風の子、大人は火の子」という諺がありますが、昼休みには何人もの子どもたちが寒さをものともせずにプール前の広場で遊んでいました。

P1160002

P1160001_2


スキーの準備(3・4年生)

子どもたちが待ちに待っていた雪が降り、スキーの滑走が可能になりました。2校時に3・4年生がスキー靴とスキー板合わせをしていました。心はすでにスキー場です。

P1160004

P1160001

P1160007

P1160006



2017年1月12日 (木)

全校朝礼

1月の全校朝礼では、表彰の後、先生や各学級の代表の人から「今年の目標」を発表してもらいました。目標達成に向けてしっかりがんばってください。

Img_1135

Img_1132

Img_1153

Img_1140



2017年1月10日 (火)

朝のあいさつ

あいさつ運動などの取組で、大きな声で元気よくあいさつできる子が増えてきました。今朝も去年の12月から新しく福井市の主任児童員になられた高田町の柴田さんが、子どもたちの登校時間に校門のところであいさつの声かけをしてくださいました。普段大きな声であいさつしている子どもも初めてで緊張したのか、少し声が小さかったように思います。誰にでも大きな声であいさつができるようにがんばりましょう。

P1100002

P1100001

P1100011

P1100006


2016年12月22日 (木)

ハッスルタイム

今年、最後のハッスルタイム、みんな自分のペースでなわとびをがんばっていました。

Pc220003

Pc220001

Pc220006

Pc220004



今月の歌を手話で!

今月の歌「虹」に幼稚園さんが手話をつけて2年生と歌っていたところ、いろいろな学年がやってきて、手話をつけて歌うようになりました。

Img_1055

Img_1042

Img_1062

Img_1064



2016年12月20日 (火)

大型絵本の読み聞かせ

朝の活動の時間と大休みに図書館支援員の吉田先生による大型絵本の読み聞かせがありました。『きつねのでんわボックス』と『まどからのおくりもの』という題の2冊の絵本を読んでくださいました。みんな真剣にお話を聞いていました。

Img_1026_2

Img_1021_2

Pc200033

Pc200031


 


 


2016年12月15日 (木)

ハッスルタイム(ジャンプボードの使い方)

ハッスルタイムの時に渡辺先生からジャンプボードの使い方の説明がありました。いよいよ縄跳びの季節です。しっかり練習して、2月の縄跳び大会では自分の力を出し切ってください。

Pc150010

Pc150005_2


2016年12月14日 (水)

凧揚げ(幼稚園、1年生)

幼稚園と1年生が凧揚げをしていました。風に乗り、校舎よりも高く揚がった凧もありました。冬空の校庭に子どもたちの歓声がこだましていました。

Pc140016

Pc140010


2016年12月13日 (火)

冬休み前 地区子ども会

朝の活動の時間に地区子ども会をしました。地区別に集まって、冬期の集合・登校時刻や積雪時の登下校の注意等ついて話し合い、確認しました。

Pc130003

Pc130001

Pc130007

Pc130004


累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED