9/9(金)朝の活動時間に漢字一斉テストをしました。
夏休み前までに学習した漢字(1年生はひらがな)がどれだけ定着しているかに挑戦しました。
特にこの1週間は、「やろっさ週間」として、家庭でも漢字学習に集中して取り組んできました。
みんな合格してるといいですね。
9/8(木)ロング昼休み。1,2年生が中庭で楽しそうに遊んでいました。久しぶりにちょっと涼しい昼休みでした。
9/7(月)6限目に3~6年生がクラブ活動(スポーツクラブ、図画工作クラブ、音楽クラブ、みんなで遊ぼうクラブ)に取り組みました。仲良く楽しそうに活動していました。
9/1(木) 10月に本校で行われるミュージカル公演に、本校の3~6年生が一部出演させてもらうため、この日は劇団員の方が教えにきてくださいました。プロの劇団員さんから、歌や振り付けを教えてもらい、汗びっしょりになりながら楽しそうに練習していました。
8/30(火)今年度初めてのハッスルタイムをしました。
みんなハアハアになりながら一生懸命に走っていました。
8/29(月)夏休みが明け、子どもたちが元気に登下校する様子が見られました。
8/2(火)フラワーロードのひまわりが満開です。
とっても暑い日が続きますが、熱中症にならないよう十分に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。
7/20(水)全校朝礼をしました。
明日からは夏休みです。
健康と安全に十分に気をつけて、すばらしい夏休みにしてほしいと願っています。
7/14(木)地域の方のご指導のもと、3,4年生が学校林「うさかの森」で杉の木の伐採作業を見学・体験しました。
木を倒す方向を決めて、チェーンソーで切り込みを入れ、ハンマーでくさびを打って木を倒しました。
子どもたちもくさびを打たせてもらいました。
大木が少しずつ傾き出し、やがてゆっくりと倒れていく様子に、子どもたちの大きな歓声や拍手が沸き起こりました。
その後、枝を落とす作業もさせてもらいました。
とても貴重な経験ができました。
7/14(木)5,6年生が着衣泳をしました。
衣服を着ているといつものように泳げないことを体験し、「泳ぐのは難しいから、浮いて助けを待つことが大切」であることを学びました。
そして、ペットボトルを使って、浮く練習をしました。
最初はうまくできなかった子も、「ラッコのポーズ」や「まくらのポーズ」を知って、上手に浮くことができるようになりました。
最近のコメント