小学校3校と中学校が、木ごころホールに一堂に会し、音楽交流会が開催されました。どの学校も工夫があり感動しました。特に、中学校3年生のハーモニーは素晴らしかったです。
朝の活動の時間帯に、全校で花壇の草取りをしました。
雨が降ったので、久しぶりの縄跳び運動となりました。どの子も自分のめあてに向かって一生懸命取り組んでいました。
美山3校の3・4年生52名が、下宇坂小学校の体育館で交流会を行いました。たくさんの人数で学習するいろいろな楽しさ(運動すること 創作すること 競争すること、協力すること、挑戦すること 考えること 工夫すること)を味わえたことと思います。
休み時間に多目的ホールで折り紙をしたり、保健室前では歯磨きに関するクイズや模型で歯磨きの練習をしたり、思い思いに休み時間を楽しんでいます。
4日の日曜日には、早朝よりPTAの総務部の方にご協力いただき、どんぐり林や校庭が美しくなりました。これで、子どもたちも、草を気にせずに元気いっぱい遊んでくれることと思います。ありがとうございました。
幼稚園の子がゾンビに変身。女の子はかわいいゾンビでした。
4年生以上が体力テストをしました。体力テストの種目は8種目(50m走、20mシャトルラン、立ち幅跳び、ボール投げ、上体起こし、長座体前屈、握力、反復横跳び)です。自分のめあてに向かって頑張っていました。
6月1日の体力テストに向けて、暑さに負けず元気に体力テストの練習をしています。福井県の体力はトップクラスですが、投力が課題です。確かに子どもたちをみていると、上手に投げることができない子がたくさんいます。日頃の運動経験が大切ですね。
みやま保育園にて美山地区3幼稚園と保育園での交流会を行いました。バスで到着後、久しぶりに会うお友達と園庭で楽しく遊びました。
最近のコメント