明日28日は、福井震災記念日です。本校でも、「地震の後、給食準備室から火災が発生した想定」で避難訓練を実施しました。その後、起震車で震度5強の地震を体験しました。低学年は、消防車と救急車も見学しました。
今日の英語では、How many~?についての学習をしました。
梅雨に入り、各学年が育てている野菜もずいぶん成長しました。
23日の連音に向けて、校内発表会を行いました。練習を重ねるごとに歌声も美しくなってきました。本番では、最高のパフォーマンスで会場の人を感動させてほしいと思います。
6月は親子読書の月。学校でも教員による読み聞かせを行いました。いつもと違う先生に読み聞かせをしてもらい、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
国立教育研究所の千々布先生に授業を参観してもらいご指導いただきました。「分かる・楽しい授業」のために研修を深めていきます。
子どもたちが楽しみにしていたプール学習が始まりました。プール開きでは、安全に学習するための話を聞いた後、6年生代表による模範水泳が行われました。
集会で聖徳太子ゲームをしました。チームで作戦を立てたけど、とても全部は聴き取れなかった。聖徳太子ってすごかったんだね。
最近のコメント