30日(水)13時45分から下宇坂小学校体育館で、美山ブロック器械運動交歓会を開催しました。美山地区3小学校の5・6年生約50名が一堂に会して、跳び箱、マット、鉄棒の自分の決めた技を披露しました。
2年生が来年度の1年生のためにパンジーの苗を植えてくれました。来年の春には、きっときれいな花が咲くと思うよ。ありがとう。
10時25分より体育館で校内器械運動発表会を行いました。幼稚園さんから6年生まで、これまで練習してきた種目を披露しました。お家の方も大勢応援に来られました。お忙しい中、ありがとうございました。
昨日から3年生のランチタイム・スピーチが始まりました。全校児童の前で大きな声で堂々とスピーチしていました。
26日(土)、美山公民館で、社会福祉協議会主催の「一人暮らし高齢者のつどい」に1年生が参加しました。元気に群読と踊りを披露し、大きな拍手を受けていました。
なかよし交流会がありました。リニューアルされた「エンゼルランドふくい」で思い切り遊びました。また、行きたいな。
24日(木)、3年生が校外学習に行きました。最初に「朝倉氏遺跡」に行き復元町並み等を見学しました。その後、かまぼこ工場に行き、見学と体験をしました。最後に国際交流作品展に行き小中学生の作品を鑑賞して帰りました。
幼稚園さんが大根の収穫をしました。大きいので測ってみると30㎝ぐらいありました。何にして食べるのかな?
21日(月)、給食時間に図書委員会より「読書へのよびかけ」がありました。11月は読書月間でしたが、たくさん読書できたかな?
21日(月)、給食時間に学校給食週間(21日(月)~25日(金))の1日目ということで、給食委員会より給食に関するクイズが出題されました。
最近のコメント