3~5年生が、市林業水産課のご協力で朝谷町の「木ごころの森」へ森の学習会に出かけました。森のウォークラリー、竹林整備見学、竹きり体験、植樹など、一杯勉強してきました。
4月7日の始業式からスタートした第1学期も、今日で終了です。授業日数は100日、みんな良く頑張りました。5日間の秋休みで気分一新、15日からの第2学期を元気に迎えましょう。(文化祭合唱練習も始まりました)
今日、朝の活動の時間に明日開催の「第63回福井市小学校連合体育大会」壮行会を行いました。選手紹介、応援発表、選手抱負とお礼、リレー選手の試走を5年生が企画して行いました。健闘を祈ります。
夏休みが終わって学校再開し、体育大会への準備が盛んになっています。今日は、色別綱引きの対戦相手を公開抽選しました。
日曜日の早朝から、PTA福祉地域部が中心になって全校で親子奉仕作業を行いました。幼稚園舎の清掃と校舎周辺の除草をしてくださいまして、授業再開への環境整備が整いました。ありがとうございました。
26日(土)午後、美山地社会福祉協議会などが主催の、「ふれあいまつり」が開催されました。地元劇団「ババ-ズ」の最終公演や、PTAも参加したエコキャンドル作りなど盛大に開始されました。
負けないで もうすこし 最後まで走り抜けて どんなに離れていても こころはそばにいるわ 追いかけてね はるかな夢よ
【第1部】の9番目、「負けないで」を立派に歌いました。
※終了後、弦楽三重奏の芸術鑑賞教室が開かれました。
学校公開日に合わせて、幼稚園の交通安全教室を開きました。市役所・交通安全課から指導を受けお話を聞いた後、親子一緒に実際に町内へ出かけました。
今日午後は、「木ごころ文化ホール」で美山地区4小中学校の音楽交流会が開催されました。中学校は先日の連音発表曲を、小学校は来週の連音発表曲を発表しました。
いよいよ水の季節到来です。今日は、プール開き・水泳学習が始まりました。高学年の模範泳法から始まり、自由練習まで楽しく泳ぎました。
最近のコメント