学年末を迎えて、校内の大掃除・ワックスがけを行いました。第1回目は、教室を中心に行いました。来週は、体育館他卒業式に向けて仕上げます。
先日まで、スキーの練習をしていたゲレンデを、元気に走り回る元気な4年生がいました。まだ、寒い日が続きますが「三寒四温」、徐々に暖かい日がやってきます。
来週3月に入ったら、13日の卒業式に向けて練習が始まります。さっそく、学年別に練習を開始した学年もありました。
校庭の片隅で、蒲の穂を見つけました。職員室に置いておくと、暖かさか見る見る穂が膨れ、綿があふれ出てきました。「因幡の白ウサギの神話」や「大黒様の童謡」を知る職員も、少なくなってきました。
27日に予定している、「6年生を送る会」。5年生が中心になって、しっかり準備が出来ています。思い出多い会に、なることを願っています。
今日の出欠黒板も、欠席「0」です。また、清潔検査でも、好成績でみんな頑張っています!
保健室横の掲示板が、衣替えしました。月目標に合わせて「あなたの心にふれてみよう」「リフレーミング(違う枠組みでの見直し)」の工夫した掲示物です。
校内縄跳び大会に向けて、低学年が合同で大縄飛びの練習に挑戦していました。苦手な子に、タイミングを教えたり、声かかけたり工夫していました。
年度末に向けて、運営委員会があいさつ運動に取り組みます。工夫をこらして、大きな「あいさつの虹」がかかるよう頑張っています。
地域ボランティアの方々のご指導で、6年生卒業式用コサージュが完成しました。なんと、卒業式までに学校へ登校する日も25日になってしまいました。
最近のコメント