14日(土)午前中、美山公民館下宇坂分館とすぎのこ児童館の共催で、「バレンタインデー手作りチョコ(家庭教育事業)」が開かれました。児童館に通う児童が、司会役やお手伝いをしながら楽しく活動していました。28日は、ひなまつり料理教室です。
・麦入りわかめご飯
・大根のそぼろ煮
・ひじきとれんこんの炒め煮
・でこぽん
・牛乳
今朝は、3・4年生が一緒に南越方面に校外学習に出かけました。タケフナイフビレッジ・越前和紙の里、漆の里など伝統工芸を学びに行きました。
校内縄跳び大会に向けて、低学年が合同で大縄飛びの練習に挑戦していました。苦手な子に、タイミングを教えたり、声かかけたり工夫していました。
・ご飯
・サンマの塩焼き
・しょうが味噌おでん
・せんべい汁
・麦入りご飯
・豚肉とジャガイモのきんぴら
・もやしのゆかり和え
・根菜の味噌汁
今日はあいにくの雪にも関わらず、4月入学する子どもたちと保護者の皆さんに「わくわく交流デー」で学校へ来ていただきました。現1年生が学校紹介、生活の様子や新入生体験をしました。
・コッペパン
・サンドイッチ(ツナ、ボイル野菜)
・キャラメルポテト
・冬野菜のポタージュ
年度末に向けて、運営委員会があいさつ運動に取り組みます。工夫をこらして、大きな「あいさつの虹」がかかるよう頑張っています。
最近のコメント