2020年7月14日 (火)

遠隔授業・研修システムを使って・・・。

 今日、2年生は、国語の時間に遠隔授業・研修システムを使って、勝山市平泉寺小学校の2年生と交流学習をしました。テレビ画面の向こうにいる友だちと一緒に、楽しく学習することができました。

Img_5927

Img_5932

2020年7月13日 (月)

今日の給食

メニュー:福井県産はまちのカレーフライ、やさいのスープ煮、ももゼリー、コッペパン、牛乳

R020713img_5920

2020年7月10日 (金)

全校スピーチ

 今日から、5年生の全校スピーチが始まりました。これまでは、給食の時間にランチルームで行っていましたが、今年は、朝、校内放送で行います。5年生のテーマは「○○と私」です。子ども達はみんな、真剣に耳を傾けていました。

Ousuke_speech_img_5918_2

Img_5919

2020年7月 8日 (水)

今日の給食

メニュー:いわしの梅煮、高野豆腐の煮物、味付けのり、ごはん、牛乳

Img_5911

2020年7月 6日 (月)

東京オリンピック・パラリンピック応援給食

 今日の給食は、「東京オリンピック・パラリンピック応援給食(スロベニア)」です。

 メニュー:チェバブチチ、ポテトのソテー、みかん、コッペパン、牛乳

(「チェバブチチ」は、小さく切った肉をケバブ同様に焼いた肉料理で、バルカン半島など南東ヨーロッパの伝統的な料理の一種です。ブルガリアやボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、スロベニアでは、国民食の一種とも見なされている料理です。)

R020706img_5906

2020年7月 3日 (金)

バッタ捕りに夢中・・・。

 お昼休み、中庭で、子ども達はバッタ捕りに夢中です。

Img_5875

Img_5884

Img_5885

Img_5897

畑の草取りをしたよ・・・。

 今日は、幼稚園さん、1年生さん、2年生さんが、サツマイモ畑の草取りをしました。

Img_5848

2img_5859

Img_5861

Img_5868




2020年7月 2日 (木)

願いが叶いますように(七夕飾り)・・・。

 児童玄関に、笹を立てて、七夕の願い事を書くコーナーを作りました。「みんながしあわせになりますように」「パン屋さんになりたい」「コロナが終わりますように」「走るのがはやくなりますように」「勉強ができるようになりたい」「ピアノがひけるようになりたい」「クラスのみんながいい思い出をつくれますように」など、いろいろな願い事を短冊に書いて飾りました。子ども達みんなの願いが叶いますように・・・。

1img_5770

Img_5791

Img_5793

Img_5797

Img_5799

Img_5811

Img_5786

2020年7月 1日 (水)

授業の様子から・・・。

 今日から7月。学校が再開して2ヶ月目に入ります。子ども達は、毎日、いろいろな授業にがんばっています。

 幼稚園さん、1年生、2年生の体育では、体育館でサーキット遊びを楽しんでいます。3年生の国語では、「もっと知りたい友だちのこと」のテーマで話し合いの学習。4年生の社会科では、地図の学習。5年生は美山給食センターの栄養士の先生から朝ごはんの大切さについて教えていただきました。6年生の家庭科では、朝食について学びました。

 どの学級でも、友だちとともに楽しく学習している姿があり、その一生懸命さに心が洗われるようです。

Img_5750

Img_5735

Img_5728

Img_5710

Img_5761

Img_5767

Img_5765

Img_5762

2020年6月30日 (火)

ALT訪問

 5,6年生の外国語科と3,4年生の外国語活動には、ALT(アシスタント ランゲージ ティーチャー)のアンドリュー先生とリロイ先生が来校して一緒に学習しています。英語に慣れ親しみ、外国の文化に触れ、楽しくコミュニケーションを図ることを目標に、子ども達は今日も、外国の先生と一緒に楽しい時間を過ごしていました。

Altimg_5716

Alt_2img_5720

累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED