2020年7月30日 (木)

今日の給食

メニュー:麦ごはん、ウインナー、筑前煮、昆布ふりかけ、牛乳

R020730img_6278

2020年7月29日 (水)

今日の給食

メニュー:赤飯、とうふ、だししょうゆ、じゃがいもと鶏肉の煮物、ほうれん草の炒め物、牛乳

R020729img_6275

2020年7月28日 (火)

今日の給食

メニュー:スタミナ焼き豚丼(ごはん、肉炒め)、大豆の磯煮、トマト、牛乳

R020728img_6274

2020年7月27日 (月)

今日の給食

メニュー:ツナサンド(コッペパン、ツナの炒り煮)、やさいのカレースープ煮、枝豆、牛乳

R020727img_6259

2020年7月22日 (水)

今日の給食

メニュー:ポークしゅうまい、マーボー豆腐、小松菜の炒め物、麦ごはん、牛乳

Img_6256

2020年7月21日 (火)

ロング昼休みの様子から・・・。

 今日は、「ロング昼休み」の日。給食を食べると、幼稚園さんから6年生までの縦割り班で、グループ遊びを楽しみました。どの班も5,6年生がリーダーとなって、「ジェスチャーゲーム」や「だるまさんが転んだ」、「フルーツバスケット」、「紙飛行機とばし」など、いろいろな遊びに夢中になっていました。どの子も時間いっぱい楽しんだようで、笑顔いっぱいで教室に戻ってきました。楽しかったね。

Img_6180

Img_6190

Img_6222

Img_6198

Img_6213

Img_6201




2020年7月17日 (金)

新鮮な驚きや発見がいっぱい・・・。

 今日は、福井県総合教育研究所より、「サイエンスカー」が下宇坂小学校にやってきました。

 5年生の理科の学習では、今、メダカを題材にして「魚のたんじょう」の単元を学習しています。今日は、福井県総合教育研究所のサイエンスラボともインターネットを介して遠隔・研修システムでつなぎながら、メダカのたまごの変化について学びました。子ども達は、卵を実際にさわったり、解剖顕微鏡を使って卵から稚魚が生まれるところまでを観察したりしました。また、サイエンスラボの先生に協力していただいて、メダカの心臓や血液の流れ、孵化する場面なども観察することができました。実際の命の変化を目の当たりにして、たくさんの不思議や発見、小さな驚きを感じることができました。今日、子ども達一人一人が感じたことが、未来の科学の芽を育んでいってくれることと思います。

 ご指導いただきましたサイエンスカーの先生方、サイエンスラボの先生方、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

R020717img_6001

Img_6012

Img_6059

Img_6034

Img_6041

Liborimg_6080

Liborimg_6079

森の大切さを教えてもらったよ(4年生)・・・。

 今日、4年生は、地域の方を講師にお招きして、森の学習を行いました。うさかの森のことや、森の働き等について、たくさん教えていただきました。

Img_6124

Img_6138

ひまわり教室(幼稚園さん、1,2,3年生)と情報モラル教室(4,5,6,年生)

 7月16日に、「ひまわり教室」と「情報モラル教室」を行いました。
 ひまわり教室には、福井県警察本部サポートセンターの方を講師としてお招きし、幼稚園さん、1,2,3年生が参加しました。ルールを守って楽しい学校生活を送ることの大切さを、みんなで考える時間になりました。
 情報モラル教室は、4,5,6年生が参加しました。福井市愛護センターの先生から、インターネットやゲームなどが及ぼす心身への悪影響等について学びました。また、SNS等での誹謗中傷の書き込み、偽情報等の拡散などが社会全体に与える悪影響について学びました。どの子も、真剣に考えることができていました。

R020716_webimg_5946

R020716webimg_5949

R020716webimg_5964

R020716webimg_5965

2020年7月15日 (水)

今日の給食

メニュー:ハンバーグのおろしソースかけ、野菜いため、お魚ふりかけ、ごはん、牛乳

Img_5944

累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED