卒業式・卒園式に向けて、全校児童が縦割りで体育館・ステージ・廊下・幼稚園ホールの水拭きをしました。その後、教職員でワックスをかけました。
3・5・6年生が、FCA・ALTの先生と楽しく英語を学びました。先生がいらっしゃるのを心待ちにしているようです。
まさに学校の立地条件・自然環境を生かした学習です。楽しまなくっちゃ!
子どもたちにとったら待ちに待った雪。先陣を切って、3・4年生がスキー学習を始めました。大変だけど、圧雪よろしくね。それにしても、トンネルを一つ越えるごとに雪の量が増え驚きです。
幼稚園児は「新年の抱負」を掛け軸に、4年生は男女仲良く大縄跳びと元気に活動しています。2月にはなわとび大会もあります。鉄棒のように頑張って挑戦し続けば、きっと出来るようになるからね。
干支に関するコーナーができました。図書支援員さんに感謝。みなさんがたくさん本を読むことが一番の感謝ですよ。
地区子ども会がありました。雪が降り、安全面の確認をしました。それから、地区の人にも元気な挨拶をしてほしいと思います。
新年、あけましておめでとうございます。一人の欠席もなく子どもたちが元気に学校に戻ってきました。楽しい冬休みを過ごしたことと思います。今年もよろしくお願いします。学校では休み中にスキー教室の準備を始めました。予定通り22日に実施できそうです。
今年一年、子どもたちが安全に元気に学校生活を送ることができたことに感謝します。学校教育へのご協力・ご支援ありがとうございました。どうぞ、よいお年をお迎えください。
明日から17日間の休みに入ります。慌ただしい年末年始、欲張らずに「これだけは」といったことを決めて有意義に過ごしてほしいです。それでは、よいお年をお迎えください。
最近のコメント