学ぶ・教育 Feed

2020年6月16日 (火)

グラウンドで体育をしたよ・・・。

 今日は、比較的涼しく、熱中症の心配もなかったため、全ての学年がグラウンドで体育をしました。どの子も元気いっぱい、とても楽しそうに身体を動かしていました。

R020616img_5459

R020616img_5455_2

R020616img_5463_2

R02061634img_5477

R020615img_5462_2

R02061656img_5486

R020616_56img_5499


2020年6月12日 (金)

今日の給食

今日のメニュー:ハヤシライス(麦ごはん、ハヤシシチュー)、大根ときゅうりのサラダ、黒糖ビーンズ、牛乳

 新型コロナウイルス感染症対策のため、子ども達は「新しい生活様式」で給食をいただいています。机の消毒はもとより、子ども達全員が手洗いを徹底しています。給食後は教職員が食器を片付けます。そして、ごちそうさまの後も、全員が手洗いを行います。会食中は、会話を控えるとともに、机を向かい合わせにせず、3密(密集、密接、密閉)を避け、ランチルーム以外の教室も活用しています。今日の給食の放送は、「キャラクタークイズ」でした。

 子ども達は、大好きな友だちや先生と一緒にいただく給食を、毎日、とても楽しみにしています。「今日も給食おいしかったね。ごちそうさまでした。」

Img_5366

Img_5367

Img_5368

Img_5375

Img_5383

Img_5370

Img_5392

2img_5402

Img_5408

Img_5396

Img_5399

5img_5404

6img_5403

020612img_5364_2












2020年6月11日 (木)

幼稚園・1年生を迎える会

 今日は「幼稚園・1年生を迎える会」がありました。2年生の司会進行で会が始まりました。「はじめの言葉」の後は、「学校○×クイズ」や「どっちが好きクイズ」をしたり、じゃんけんゲームをしたりして、楽しくふれあいました。また、2年生から手作りの鉛筆立てのプレゼントもいただきました。
 2年生の子どもたちのおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。2年生さん、ありがとう。とても素晴らしい活躍でしたよ。

Web_img_5282

Web_img_5336

Web_img_5316

2020年6月 9日 (火)

森に出かけたよ・・・。

 2年生と4年生は、森の学習に出かけました。今日はとても暑い日でしたが、学校林「うさかの森」の中は、空気がひんやりとしていて、とても気持ちよかったです。楽しかったね。がんばったね。

Img_5054_2

Img_5097_2

Img_5159_2

Img_5079_2

Img_5113_2

Img_5177_2

食事のマナーを教えてもらったんだよ・・・。

 美山給食センターの学校栄養士の先生から、昨日は2年生が「やさい」について、そして、今日は1年生が「食事のマナー」について、教えていただきました。

Img_5222

Img_5235

Img_5236

Img_5241

2020年6月 8日 (月)

やろっさノート

 児童玄関を入ると「やろっさノート」が展示されています。これは、子ども達の自主学習ノートです。昨年度、自主学習ノートの名前を子ども達から募集して「やろっさノート」という名前になりました。どのノートを見ても、子ども達が進んで自主学習をがんばっている姿が浮かんできます。素晴らしいです。

Img_4987

Img_4989

Img_4990

Img_4996

2020年6月 1日 (月)

学校再開、大好きな友だちとともに・・・。

 本日6月1日より、学校が再開です。感染症予防のため、校内テレビ放送により始業式を行いました。今日から始まる一日一日の積み重ねが、子ども達にとって充実した毎日になることを願っています。
 各学級では、担任の先生とともに授業が再開されました。どの学級も、大好きな友だちと一緒に楽しい時間を過ごしていました。また、今日から給食も始まりました。友だちや先生とともに食べる給食は、格別な味がしました。

Img_4753

Img_4759

Img_4758

Img_4773

Img_4764

Img_4768

Img_4767

Img_4801

今日の給食メニュー:コッペパン、煮込みハンバーグ、ポトフ、パイナップル、牛乳

Img_4782

Img_4792

Img_4797

Img_4780

2020年5月29日 (金)

夢と希望がいっぱい・・・。

 本日、5月29日、令和2年度の入園式と入学式を行いました。

 幼稚園は、新入園児3名が入園しました。式の途中、話をしている人の顔をしっかり見て一生懸命に聴く姿は、とても素晴らしかったです。園生活では、これまで以上に小学校との交流を増やしたり、活動を工夫したりして、幼稚園教育を進めていきます。また、他園との交流活動にも取り組みます。小学校の教職員も含め、全員で温かく見守っていきます。
 小学校は、新1年生9名が入学しました。式では、下宇坂幼小学校がこれまで大切にしている伝統 「3つの『あ』運動」について話を聴きました。「あいさつ・返事はしっかりと」、「あたたかい心で助け合い」、「あせが流れるほどがんばろう」です。子ども達一人一人が元気に登校し、楽しく学校生活を送ってほしいと心から願っています。

Img_4735

Img_4720

2020年5月27日 (水)

登校日2日目・・・。

 登校日2日目。今日も、子ども達は元気に集団登校してきました。さて、今週の金曜日5月29日は、入園式と入学式。そして、来週6月1日からは、新入園児3名、新1年生9名を入れて、子ども達57名の学校生活が再開となります。

 3月以降、新型コロナウィルス感染症対策のため臨時休業が続き、保護者の皆様、地域の皆様には、さまざまな面で、たくさんのご支援をいただきました。改めて、心よりお礼申し上げます。学校再開にあたっては、子ども達の健康管理に最大限の配慮をしながら、「生活のリズムづくり」、「確かな学力の向上」、「子ども達同士はもちろん、教職員と子ども達との温かな関係づくり」、「心のケア」等に、全教職員が心を一つにして取り組んで参ります。
 保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。

Img_4697

Img_4700

Img_4703

Img_4706

Img_4708




2020年5月25日 (月)

大好きな友だちや先生に会えたよ・・・。

 今日、5月25日は登校日。3月以来、臨時休業となっていましたが、本日、2年生から6年生が登校し、大好きな友だちや先生に会うことができました。新型コロナウィルス感染症対策のため、校内テレビ放送で、新しく来られた先生の紹介や感染を避けるための学校生活の話を聴きました。そして、新しい担任の先生と楽しい学級の時間を過ごしました。

Img_4686

Img_4677

Img_4679

Img_4682

Img_4681

Img_4689

Img_4693

累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED