学ぶ・教育 Feed

2020年3月11日 (水)

卒業式、卒園式に向けて・・・

 今日は、教職員全員で、今週末の卒業式、来週の卒園式に向けて、準備を行いました。そうじをした後は、式場づくり。そして、目の前に子ども達がいるつもりで卒業(園)式の予行練習をしました。教職員だけの練習でしたが、式の途中、元気よく返事をしたり、歌を歌ったりしている子ども達の顔が見えるような気持ちになりました。どの子も大きな夢と希望をもって学び舎を巣立っていくことができるよう、心から応援しています。

Img_4593

Img_4595

Img_4599

2020年3月 2日 (月)

ありがとうございます

 全員が登校するのは、今日が最後となりました。明日からは、政府の新型コロナウィルス感染症対策の基本方針を受け、臨時休業となります。

 朝、子どもたちはどの子も元気に集団登校。いつものように、担任の先生とともに楽しく授業をしていました。また、幼稚園さんと6年生は、卒園式、卒業式の練習もしました。

 教室の黒板には、担任の先生から子どもたちへの未来に向けたメッセージ、そして、廊下の掲示板には、卒業を間近に迎える6年生への感謝のメッセージに、心が温かくなりました。

 今日の給食:うずまきパン、煮込みハンバーグ、野菜のスープ煮、フルーツミックス、ひなあられ、牛乳

 今年度を振り返ると、幼稚園さんから6年生まで子ども達58名が、毎日、仲良く、楽しく学校(幼稚園)に通い、大好きな友だちとともに充実した時間を過ごすことができました。大きな怪我や事故もなく、心も体も大きく成長することができました。どの子も、真っ直ぐで、素晴らしい子達ばかりです。ひとえに、保護者の皆様や地域の方々が、子どもたちを温かく見守ってくださっているお陰です。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

 今後とも、どうぞよろしくお願いします。長い休みに入りますが、どの子も、心も体も健康で過ごせるよう願っています。

R020302img_4500

R020302img_4523

R020302_img_4512

R0203020_img_4508

R020302_img_4541

R020302_img_4545

R020302_img_4536

R020302img_4505

R020302img_4507_2

R020302img_4551

R020302_img_4558

R020302_img_4564

R020302img_4571

R020302_6img_4582

R020302img_4586

R0203021img_4589

R020302_img_4568



2020年2月12日 (水)

理科の授業の様子から・・・

 今日は、4年生で理科「物のあたたまり方」の研究授業を行いました。全教員が授業を参観し、「理科的な思考力を高める工夫」について学び合う機会になりました。放課後には、授業を振り返り、教員それぞれが自らの授業改善に向け話し合いました。

R020212img_3814

R020212img_3827

Img_3834

2020年1月29日 (水)

みんなで跳ぶと楽しいね。

 今日のハッスルタイムは、全校による縄跳びタイム。3分間の時間跳びと縦割り班による大縄跳びです。大縄跳びは、6年生がリーダーになって、「1,2,3・・・」と跳んだ回数を数えながら、どの子も元気いっぱい楽しんでいました。

Img_3399

Img_3378

Img_3387

Img_3386

Img_3375

Img_3396

2020年1月16日 (木)

英語の学習、楽しかったね・・・。

 今日は、FCA(福井市国際文化交流大使)のタイガ先生が、下宇坂に来てくださいました。幼稚園さんと1年生さんと一緒に、英語を使って楽しい時間を過ごしました。

Img_3176

Img_3182

2020年1月 8日 (水)

令和2年の学校生活がスタートしました

 本日、令和2年1月8日より、2学期後半がスタートしました。全校朝礼では、元気いっぱいに校歌を歌ったり、新年の挨拶をしたり、校長先生の話を聞いたりしました。子どもたち全員で、今日の日を始められることはとても幸せです。
 また、どの学級でも、久しぶりに会う友だちや担任の先生と喜び合ったり、冬休みの楽しい思い出を話し合ったり、今年の目標を発表し合ったりする姿が見られました。
 令和2年、どの子にとっても今年一年が素晴らしい年になりますように。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、本年もよろしくお願いいたします。

Img_3158_2

R020108img_3103_3

Img_3107

Img_3104

Img_3112

Img_3121

Img_3117


Img_3119







 

2019年12月23日 (月)

明日から冬休み・・・。

 本日で、2学期の前半が終わります。明日からは、冬休みに入ります。今日を無事迎えることができたのは、いつも家庭や地域で温かく支えてくださっている保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 朝、体育館で全校朝礼を行いました。校長先生からの話や、書道コンクールと図画コンクールの表彰式、そして、冬休みの過ごし方についての話がありました。
 1月8日からは、2学期後半が始まります。スキー教室や縄跳び大会、見守り隊感謝の集い、6年生を送る会など、さまざまな行事も予定されています。
 子ども達には、この1年を振り返り、来年1月からの生活に生かしてほしいと思います。そして、令和2年、新たな気持ちで友だちとともに充実した学校生活を創っていってほしいと願っています。

Img_3074

Img_3081

Img_3085

2019年12月19日 (木)

読書に親しむ・・・。

 今日は、巡回図書館あじさい号が、下宇坂幼小学校にやってくる日。あじさい号は、学校の図書館にはない様々なジャンルの本を運んできてくれます。給食後、子ども達は、冬休み中に読もうと、一生懸命にお気に入りの本を選んでいました。

 また、今週は読書月間の最終週。読書パズルも、ほとんどの学級が完成させています。

Img_3054

Img_3060_2

Img_3041_3

Img_3049_2

Img_3042




2019年12月17日 (火)

朝の活動「読み聞かせ」の様子から・・・。

 今日は、今年度2回目の先生方による読み聞かせの日。担任の先生とは違う先生が各学級に出向いて、読み聞かせをしました。どの学級の子どもたちも楽しいお話に目を輝かせ、一生懸命に耳を傾けていました。

2img_3030

1img_3032

4img_3013

3img_3015_2

6img_3021

5img_3018_2



2019年11月19日 (火)

器械運動講習会がんばったよ・・・。

 今日、3年生から6年生は、器械運動講習会に参加しました。鯖江体操スクールより講師の先生をお招きして、3,4年生は鉄棒を、5,6年生は鉄棒、マット、跳び箱の演技について教えていただきました。器械運動発表会は12月5日です。毎日練習を積み重ねて、当日は素晴らしい演技が披露できることを願っています。

R011119_img_2164

R011119img_2180

R011119img_2193

R011119img_2207

累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED