学ぶ・教育 Feed

2019年10月31日 (木)

サツマイモ掘り、楽しかったね・・・。

 今日は、幼稚園さん、1年生さん、2年生さんが、サツマイモ掘りをしました。

 爽やかな秋空のもと、子どもたちは軍手をはめて畑に集合。土から顔をのぞかせたサツマイモを見つけでは大喜びです。次々と大きなサツマイモを掘り出しました。たらいに山盛り二杯のサツマイモを収穫することができました。

Img_1112

Img_1122

Img_1132

Img_1120

Img_1150

Img_1153

Img_1159

Img_1114






2019年10月30日 (水)

道徳の授業の様子から・・・

 今日の道徳の授業は、3,4年生合同で行いました。「友だちとお互いに信頼し合い、時には注意し合いながら、友情を深めていこうとする心情を育てる」が、今日の授業のねらいです。気持ちの物差しを使いながら、「自分だったらどうするか」についてじっくり考えたり、グループになって話し合ったり、友だちのいろいろな考えにふれたりしながら、ひとりひとりが「友情」や「信頼」について考えました。

Img_1068

Img_1049

Img_1064

Img_1083

Img_1087

Img_1057




2019年10月23日 (水)

美山中学校に出かけたよ・・・。

 今日、6年生は「美山中学校新入生学校生活体験」に出かけました。朝は、中学生とともにバスで、各家庭から美山中学校に登校しました。朝活動は「読書タイム」、そして、1時間目は「英語」、2時間目は「国語」の授業を体験しました。3時間目は中学2年生が中心となって「児童生徒交流会」。給食はランチルームで6年生と中学生全員で会食しました。子どもたちは、どの活動にも意欲的に参加していました。また、どの子も、すっかり中学1年生になったようで、たくましく見えました。

 後5ヶ月あまりで、6年生は中学生になります。今日の中学校生活体験を通して、一人一人が中学校への夢と希望を大きく膨らませてくれたらと願っています。

Img_0713

Img_0706

Img_0727

Img_0737



2019年10月 4日 (金)

森の学習、楽しかったね・・・。

 10月3日に、4年生みんなで森の学習に出かけました。前回、学校林「うさかの森」で切り倒した大きな杉の木を、地域の林業に携わっている方々とともに運び出しました。

 みんなで力を合わせてロープを引っ張ります。「よいしょ、よいしょ。」の元気なかけ声が、森いっぱいに響いていました。また、休憩時間には、丸太バスに乗っておじさん達と一緒に歌を歌って楽しい時間を過ごしました。

Img_0346

Img_0362

Img_0336

Img_0372

Img_0362_2

Img_0327

Img_0373






2019年9月25日 (水)

ようこそ、下宇坂幼小学校へ・・・。

 今日は、みやま保育園さんとの交流会。年長さん15人が、電車を利用して下宇坂幼稚園に来てくれました。はじめの会の後は、体育の時間。幼稚園さん、1年生さん、2年生さんと合同で、たくさん体を動かして楽しい時間を過ごしました。おいしい給食も一緒に食べました。また、みんなで下宇坂幼小学校の校舎を探検しました。

 子どもたちは、たくさんの友達と関わりながら楽しい時間を過ごすことができました。今日は、どの子にとっても、心に残る楽しい交流会になりました。

Img_0102_2

Img_0070

Img_0114

Img_0106_2

Img_0142

2019年9月 6日 (金)

今日は、応援練習の総まとめ

 体育大会を2日後に控え、今日は応援練習の総まとめの日。青組のテーマは「燃え上がれ!ブルーファイヤー」、黄組は「トリプル K ~黄組・必ず・勝つ~」赤組は「燃えろ!ファイヤーレッド」。赤組、青組、黄組ごとに、応援の総仕上げをしました。5,6年生の応援リーダーさんの真っ直ぐな気持ちが子どもたち全員に伝わって、チームワークもバッチリ。一生懸命な姿に、心が洗われるような気持ちになります。

 当日は、高温も予想されますが、子どもたちの気持ちが通じて、一人一人の心に残る体育大会になりますように!

Dscn3325

Dscn3315

Dscn3331

Dscn3295

Dscn3303

Dscn3287





2019年9月 5日 (木)

体育大会の練習がんばっているよ

 9月8日(日)に行われる下宇坂地区体育大会に向けて、子どもたちは練習をがんばっています。今日は、幼稚園さんから6年生までの子どもたち全員で、開会式や徒競走、親子種目、応援合戦、総力リレーなどの競技の練習をしました。また、準備係や決勝係、放送係の練習もがんばりました。

 当日に向けて、子どもたちは体育大会への気持ちを大きく膨らませています。体育大会当日、子どもたちが一生懸命にがんばる姿が、今からとても楽しみです。どうぞご期待ください。

Dscn3327

12dscn3323

Dscn3329

Dscn3324

Dscn3342

Dscn3368

Dscn3357

Dscn3372

Dscn3382







2019年9月 2日 (月)

森の学習

 4年生は、学校林「うさかの森」で、地域の方を講師にお招きして森の学習をしました。今日は、木の伐採の見学をしました。子どもたちも、くさびを打ち込んだり、ロープで引っ張ったりして、大きな杉の木を切り倒しました。今日は、山の仕事にふれる貴重な体験ができました。次回は、今日切った木を、運び出す仕事を体験する予定です。

Dscn3292

Dscn3290

Dscn3299

Dscn3304

Dscn3307

Dscn3308

Dscn3312

2019年7月 8日 (月)

朝の活動「読み聞かせ」の様子から・・・。

 今日は、先生方による読み聞かせの日。担任の先生とは違う先生が各学級に出向いて読み聞かせをします。どの学級の子どもたちも、楽しいお話に、一生懸命に耳を傾けていました。

Mg_0318

Img_0315

Img_0303

Img_0313

Img_0307

Img_0310





2019年7月 2日 (火)

本、大好き・・・。

 今日は、ブックトークの日。福井市立図書館の司書の方が来校され、ブックトークをしてくださいました。子どもたちの興味のあるテーマに沿って、いろいろな本を紹介してくださいます。子どもたちは皆、読書への気持ちを大きく膨らませる時間になりました。また、校内には、今年の読書感想文の課題図書紹介コーナーや、市立図書館からお借りした本の紹介コーナーを設けました。

Dscn2835_2

Scn2820

Dscn2843

Dscn2841

Dscn2823_3

Dscn2821_2

12dscn2855

12dscn2844

56dscn2859







累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED