今日のハッスルタイムは縄跳び。3年生は、「どこに風車を置いたらよく回るか」、実験をしていました。
4月からクラブの時間に取り組んできたことを、発表しました。素晴らしいことは、休み時間を利用して発表したこと。そして、幼稚園から6年生までたくさんのお友達が聞きに来てくれたこと。下宇坂小って素敵だな。
28日に、公共交通機関を使って、市郷土歴史博物館、養浩館、北ノ庄城趾、福井城趾をガイドさんに説明してもらいながら見学しました。福井の歴史や偉人についてたくさん学ぶことができました。
電車、バスを使って、ハニー食市場を見学し、買い物をしました。その後、県立歴史郷土博物館へ行ってきました。
朝学習の時間に全校一斉漢字テストを行いました。全校一斉に実施することで、学校中がいつもになく静かになり、子どもたちの緊張感とやる気が伝わってきました。29日の金曜日には計算テストを行います。
美山の小学校3校が交流会を行いました。図書館探検・美山分署見学・絵画鑑賞の後、お昼からは20人~30人で学習(音楽と体育)し、大勢で学習することの楽しさを味わえたことと思います。
日赤の方を講師に、心肺蘇生法とAEDの使い方の学習をしました。小学生が実際に心肺蘇生をすることはないと思いますが、今日学習したことを、お家に帰ってから家族に話をすることでBLS教育が広まっていきます。
最近のコメント