冬休みの初日、校務多忙の中先生方の校内研修を行いました。ITサポーターさんを講師に、年末・年度末に向けて各学年のホームページ更新のスキルを研修しました。(なかなか、毎日更新にはなりませんが「学校日誌」もよろしくお願いします。)
今日の大休みは、チャレンジキッズタイムとして縦割り班で6年生が企画したゲームをして楽しく過ごしました。
「体育館・玄関ホール」の壁画とステンドグラスです。本校は、昭和63年新築落成の校舎です。いたるところに、工夫を凝らし当時の最新校舎でした。大切にしましょう!
給食後のランチルーム発表は、保健委員会から「風邪予防・健康クイズ」の発表がありました。各自風邪(健康)に十分注意して、元気に冬を過ごしましょう。
今日は4時間目に2年生の教室で、食育・栄養指導の授業を受けました。今日の献立をもとにして、いろいろ勉強しました。
秋晴れに恵まれた27日(日)、平成25年度第8回美山地区文化祭が「木ごころ文化の郷」で開催されました。幼稚園から3~4年生までステージ発表、作品展示に参加しました。
今日は6年生が、朝の登校から中学生と一緒に中学校の学校生活体験を行いました。授業体験、総合的な学習、意見交換会、給食など沢山の活動を体験しました。
今回の避難訓練は、福井警察署生活安全課のご指導を受けて、不審者対応避難訓練を行いました。避難後、学校以外で不審者に出会った時の対処法などを練習しました。
特設ハサバで自然乾燥した稲穂を、5年生全員で脱穀作業を行いました。足踏み脱穀機を使って、丁寧に収穫しました。後は、籾摺り、精米、炊飯、合掌。
台風26号の県内接近に伴い、明朝強風・豪雨が予想されています。市内の小学校は、明日の始業時間を2時間遅らせることとなりました。本校でも、集団登校の集合・出発時間を2時間遅らせます。小和清水方面からのバスは、9時27分があります。強風などが心配されますので、安全確保のため、各地区での見守りよろしくお願いします。
最近のコメント