故郷やどちらを見ても山笑ふ(子規)
俳句の季語に「山笑ふ」というのがあります。これは「春山淡治(たんや)にして笑ふがごとし」という文章からとったのですが、まこと、木々が芽吹きにかかる春の山は、霞のなかで笑っているようで、のびのびとして心がなごみます。
今夏使用予定の、普通教室エアコン工事が休日返上して進められています。大型クレーン車を使って、大きな電源装置を3階まで吊り上げています。
まもなく新緑の季節を迎えます。学校林「うさかの森」も春を迎えています。今年はどんな、森の活動が出来るでしょうか?
新入園児も幼稚園や仲間にも良く慣れて、みんなで楽しく遊んでいます。
昨日(日曜日)の振替休業日で、学校はお休みです。各教室には、この2週間の成果が掲示されていました。
新学期の学習の本格活動に向けて、施設技師さんが学校農園(?)の整地開始。大量の砂も加え、肥料も混ぜてフィールド完了。
入学式から間もなく2週間が経ちます。1年生は、朝の会もしっかり進められるようになってきました。
今日から大休みに、体力・健康増進のための全校運動「ハッスルタイム」が始まりました。マラソン大会までは、持久走です!幼稚園から6年生まで、各学年・個人の力量に合わせ挑戦します!
数日前から、児童玄関付近をツバメが数羽飛ぶ姿が見られます。昨年より少し早い飛来です!
アッと言う間に、桜の盛りも過ぎてしまいましたが、校区内の高田町から宇坂大谷町にかけての街道は満開です。街道沿いの20数本の桜並木はとても美しく、桜の名所!!
最近のコメント