給食後のランチルームでは、6年生の最後のスピーチが続いています。将来の夢、家族・まわりの人々への感謝、今後の決意など、さすがにしっかり発表できていました。
給食後の時間に、図書委員会が新刊図書を紹介してくれました。テレビ・ゲームを離れ、しっかり読書に親しんでほしいものです。
今朝は、全学年・校内一斉テスト(算数)でした。結果も大切ですが、日頃の取り組みへの姿勢が一番大切です。やれば出来る、辛くても頑張ることが重要です。
校内の掲示板や廊下スペースには、日頃の授業成果が掲示されています。みんな良く頑張っています。
校内どの掲示板にも、児童の皆さんの力作が輝いています。先日新聞でも版画コンクールの入賞者発表がありましたが、どの作品も校内金賞です!
明日開催の、校内縄跳び大会の練習を6年生がリーダーとなり、各休み時間を活用して最後の練習に励んでいました。特に、幼稚園・低学年の園児・児童の上達に目を見張ります!
職員玄関掲示板には、最高学年を前に5年生の「強い決意」が表れていました。
今朝定例の全校集会がありました。伝達表彰、校長先生からのお話がありました。目標や目的をしっかり定め、努力を続けることの大切さ、嫌なこと辛い事への挑戦について考えました。朝礼では、6年生が指揮、後片付けと立派に頑張っています。
6年生の「卒業記念コサージュ制作」も完成をむかえ、マスコミ(NHK・福井新聞社)の取材がありました。ボランティア講師の先生方の想いや、完成への子どもたちの願いなど取材を受けました。
6年生(社会科:各国情報)、3年生(総合:お豆腐屋)の授業の、学習成果を模造紙にまとめて教室の廊下に掲示してあります。
最近のコメント