来週行われる、器械運動交歓会に向けて順調に練習が進んでいます。大会に合わせて各種目をチェック、最後の仕上げに取り組みます。
太鼓の練習も順調です。トコトンの3つ打ちから、スットンスットンスットントンです。本番が益々楽しみです!
地域の方から、アケビをいただきました。学校のザクロも熟して実が割れました。
5日間の秋休みを終えて、今日から第2学期が始まりました。始業式では、校長先生と目標を持って、出来ることから着実に積み上げていく大切さと、その為にまずA当たり前の事を・B馬鹿にしないで・Cちゃんとやることを確認しました。幼稚園さんも、ちゃんと朝の会を行っています。
段差解消の改良工事を終え、安全なスペースを確保した音楽室に衣替えしました。文化の秋、益々の活用が期待されます。
美山地区の各小学校の変遷を確認する機会がありました。先週の伊自良地区に続いて、芦見地区を訪れました。芦見リズムの森はシルバー人材センターが管理運営。旧・芦見小学校は簡易郵便局や地区の拠点として活用。
音楽室の段差解消改良工事が、急ですが本日施工。25年前は階段式(高低差のある)の最新教室でしたが、ライフサイクルに合わせ一部役目を終え、子ども達のより良い学習環境に改修していただきます。 ※本日、午後停電のため完成写真は後日掲載します。
近隣地区の「伊自良祭り」のご案内をいただいたので、出かけてきました。地区外から若者も集い、町おこしに関わっています。美味しいお蕎麦もいただきました。
3年生の教室で見つけました。どの学年にも、目標や目指す姿が掲げられています。
2回目の練習では、「三ッ打ち・トコトン」の練習成果も徐々に表れ、太鼓のリズムが響いていました。これからが楽しみです!
最近のコメント