生活 Feed

2012年10月12日 (金)

第1学期終業式

明日から5日間の秋季休業に入ります。終業式では、校長先生から1学期の成長の積み重ねを振り返り、2学期への修正・改善についてお話を聞きました。生活指導の先生からも、お話をお聞きしました。

Dscf3045 Dscf3046

2012年10月 9日 (火)

学校田稲の脱穀

5年生が育てていた学校田の稲も、プールフェンスのはさばで乾燥も進み、好天の今日回転式脱穀機で脱穀しました。長期間お世話ご苦労様でした。

Dscf3001 Dscf3008
Dscf3003 Dscf3006




美杉太鼓練習開始!

6年生が、地域学習・総合的な学習の一環として「美杉太鼓」を教えていただくことになりました。地域の達人お二人から、週2回程度集中指導を受ける予定です。

Dscf2994 Dscf2998

児童集会(美化委員会)

今朝の児童集会は、美化委員会が開催。クイズや寸劇を交えて、ぞうきん・ほうきの使い方など楽しく学びました。

Dscf2985 Dscf2988
Dscf2989 Dscf2990




2012年10月 8日 (月)

教職員・BLS研修会

先日、先生方のBLS(Basic Life Support)研修会を開きました。美山分署から講師の先生をお招きして、心肺蘇生・AED操作法など救命処置について学びました。何度体験しても、命に関わることで緊張します。

Dscf2894_2Dscf2897_2

Dscf2899_4Dscf2901_3





2012年10月 4日 (木)

器械運動練習

器械運動の練習も3日目、今日から後半は種目別練習が始まりました。鉄棒・マット・跳び箱と3種類挑戦中です!

Dscf2942 Dscf2940
Dscf2941 Dscf2944




高学年集会(4年生国語調査発表)

今朝は、4年生が国語で学習したことを基に「身の回りの道具の工夫」で、点字・点字ブロックなどについてポスターセッション方式で発表していました。発表者・聴衆者ともに立派で、中学生・高校生にも負けない質でした。

Dscf2930 Dscf2923
Dscf2928 Dscf2926

2012年10月 2日 (火)

誰のしわざ(!)うり坊(?)

児童の登校後、校舎周り・校庭・園庭・中庭を巡回。芝や花壇周りをかきむしった跡発見!深夜何かを探しに、山からの使者が徘徊した様子です。

Dscf2906 Dscf2908

秋の雲~さば・いわし・うろこ雲

秋の空は、空気も澄んでおり、すがすがしい青空が広がります。抜けるような青空を「秋晴れ」といったり、「天高く馬肥ゆる秋」といったりしますが、これは、夏は太平洋高気圧で湿った空気中の水蒸気に光が乱反射して白っぽく見えるのに対し、秋は移動性高気圧の乾いた空気のために澄み渡り、いつもより上空の雲までよく見えるからです。だから、秋の月が美しく見え、お月見にも最適な時季なんですね。

Dscf2904 Dscf2905


 

2012年10月 1日 (月)

給食後の全校スピーチ&委員会発表

給食後のランチルームでは、各委員会の発表と全員スピーチが行われています。しっかり準備をして、ハッキリとした声で分かりやすくスピーチしています。

Dscf2860 Dscf2890

累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED