5月9日(月)、交通安全教室を行いました。福井署、駐在所、交通安全指導員、PTA、ボランティアの方々にご協力をいただき、無事終えることができました。習ったことを毎日の生活に生かして交通事故には十分に気をつけます。
今年度の森の活動が始まりました。昨年度の4年生が作った看板が、新4年生を迎えてくれました。グループで動植物の観察や採集などをし、思いっきり森に触れることができました。
放課後、職員で業間や体育の時間にグラウンドが使いやすいようにラインテープを貼りました。
5月10日(水)には、田植え(5年生)を予定しています。施設技師さんが、田を耕運機で耕してくださいました。
朝の活動の時間に児童集会がありました。今年度、1回目の児童集会で、縦割り班内での自己紹介、集合ゲーム(五十音順、誕生日順、身長順)、じゃんけん列車をしました。集会後に感想もしっかり言えました。
4月25日(月)~27日(水)に6年生が委員会の紹介をしています。給食後の時間を利用して、活動内容などを聞く人を意識して、大きな声でしっかりと伝えています。
4月24日(日)、4校時から授業参観、研修会(食育について)、PTA総会、学級PTAがあり、多数の保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
安全で健康な学校生活が送れるように、心臓の状態を正しく知るために、1年生と4年生が心電図検査を受けました。
4月21日(木)2校時、図工で2年生が写生した校舎の絵に色づけをしていました。どの子も真剣に取り組んでいました。完成した絵は児童玄関に掲示しました。
先日、園児が校長(園長)室に金魚の本を持って、幼稚園の金魚はどれか教えてほしいと訪ねてきました。何かな?、なぜかな?と疑問を持つことはとてもよいことです。また、来てくださいね。
最近のコメント