2年生廊下に、先日の校外学習で訪れた「松島水族館」で出会ったイルカ達の元気な絵が飾られています。
平成26年度も1ヶ月が過ぎました、最高学年の6年生がいたるところで頑張っています。低学年のお手本として、全校のリーダーとして活躍が目立っています。
・ご飯
・鶏肉とこんにゃくの煮物
・切り干しの磯香和え
・味噌汁
・牛乳
今日は、新しい縦割り班の顔合わせ会がありました。自己紹介の後、簡単なゲームをして親睦を深めました。
・野菜の炊き合わせ
・青菜ともやしのおかか炒め
・かみかみチップ
・麦入りご飯
入園式から1ヶ月過ぎ、集団での活動や個人の行動も上手に出来ています。陽気に誘われて、外での活動も今後多くなることでしょう。
どの学年も、期待と緊張の中みんな元気に頑張っています!5月に入り、学習やその他の活動も本格的に取り組んでいます。
・包子(パオズ)
・五目中華煮
・野菜のオイスターソース炒め
4月に描いた絵が、児童玄関(2年生)、階段踊り場(1年生)掲示板に展示されました。どの絵も、とてもうまく描けています。
五月晴れの晴天に恵まれ、幼稚園、1・2年生が春の校外学習に「越前松島水族館」に出かけました。ナホトカ号重油流出時の、「イルカのラボちゃん」との再会を楽しみにしていました。
最近のコメント