6年生の「卒業記念コサージュ制作」も完成をむかえ、マスコミ(NHK・福井新聞社)の取材がありました。ボランティア講師の先生方の想いや、完成への子どもたちの願いなど取材を受けました。
6年生(社会科:各国情報)、3年生(総合:お豆腐屋)の授業の、学習成果を模造紙にまとめて教室の廊下に掲示してあります。
・白身魚のフリッター
・もやしとコーンのソテー
・コンソメスープ
・ご飯
・牛乳
「海鳴りに耳を澄ましているような水仙の花ひらくふるさと」【俵万智】水仙の花は冷たい日本海の風に吹かれながら、細い茎の上で「海鳴りに耳を澄ましている」。この花もその花もあの花も、みんなふるさと福井の人々が聞いて育った「海鳴り」を自分達と同じように耳を澄ましている、かわいくて愛しい花たち。この歌は、水仙の花をいとおしみながら、そんな花が香り咲く故郷「福井」を讃えたものです。
花言葉が「尊敬・愛情」と県民性をよく象徴している。(昭和29年5月指定)
・小揚げの含め煮
・1食用とろろ昆布
・ほうれん草と切り干しのお浸し
・味噌汁
幼稚園体験入園の教室には、色とりどりの「自分の心の中の鬼」がいました。
・親子煮
・煮豆
・魚そうめんのすまし汁
今日は、4月から幼稚園に入園する皆さんの体験入園と、入園説明会が行われました。クイズや踊り、プレゼントなど楽しい発表会になりました。
クラフトクラブに続いて、6年生が卒業記念のコサージュ制作を始めました。外部講師から、今週と来週の2回ご指導を受け完成させます。
・お好みいかネギ焼き
・白菜の甘酢づけ
・1食ソース
・マーボー春雨
最近のコメント