・ソフト麺ミートソース
・レンコンのきんぴら
・煮干しのごまからめ
・ぶどうゼリー
・牛乳
児童の登校後、校舎周り・校庭・園庭・中庭を巡回。芝や花壇周りをかきむしった跡発見!深夜何かを探しに、山からの使者が徘徊した様子です。
秋の空は、空気も澄んでおり、すがすがしい青空が広がります。抜けるような青空を「秋晴れ」といったり、「天高く馬肥ゆる秋」といったりしますが、これは、夏は太平洋高気圧で湿った空気中の水蒸気に光が乱反射して白っぽく見えるのに対し、秋は移動性高気圧の乾いた空気のために澄み渡り、いつもより上空の雲までよく見えるからです。だから、秋の月が美しく見え、お月見にも最適な時季なんですね。
給食後のランチルームでは、各委員会の発表と全員スピーチが行われています。しっかり準備をして、ハッキリとした声で分かりやすくスピーチしています。
・コッペパン
・焼きウインナー
・1食ケチャップ
・ブロッコリーのソテー
・クリームシチュー
4年生が観察を続けていた、ヘチマがきれいなたわしとなって職員室に置かれていました。それぞれの役割を持って、観察ができたことと思います。
朝の時間を活用して、基礎・基本の徹底と、誰でもやれば出来る頑張った達成感・充実感の向上を目指し、今年も全校一斉の「漢字・計算」テストを行います。全員静かに、一生懸命取り組んでいました。
・串フライ
・キャベツのゴマ味噌和え
・ジャガイモのそぼろ煮
・ご飯
27日夕方、「一緒にお話しま専科・第1回サロン・下宇坂」を開催しました。ご案内が急で、参加者多数にはなりませんでしたが、気楽な雰囲気の中、第1回は学校の現状や今後の課題についてお話が進みました。次回、多数の参加者をお持ちしています。※当日の懇談内容概要は、近日中にお知らせします。
自分たちが工夫し制作したおもちゃについて、しっかり説明・実演していました。発表する側も聞いている側も、また補助のお手伝いもしっかり出来ていました。
最近のコメント