2021年10月21日 (木)

10/21 マラソン大会に向けて・・・。

 朝夕めっきり肌寒くなり、秋の深まりが感じられる頃になりました。

 さて、今日のハッスルタイムは、来週に行われる「校内マラソン大会」に向けて、全校児童でマラソンをしました。爽やかな秋空の下、子ども達は最後まで全力で走っていました。10月26日(火)本番がとても楽しみです。

 フレーフレー下宇坂っ子!!

 マラソンコースは、スタート後、校庭を一周してから校舎周りを走ります。

1,2年生・・・校庭1周+外周2周(約1,000m)

3,4年生・・・校庭1周+外周3周(約1,400m)

5,6年生・・・校庭1周+外周4周(約1,800m)

Img_1812

Img_1842

Img_1810

Img_1819

Img_1847

Img_1855

Img_1824

Img_1863

2021年10月14日 (木)

1学期が無事終了しました。

 おかげさまで、本日、無事、1学期を終了することができました。新型コロナウイルス感染症対策のため、たくさんの制限がある中での学校生活でしたが、いつも、子ども達は友だちと一緒にがんばっていました。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、いつも温かなご支援を賜り、ありがとうございました。週明けからは、すぐに2学期が始まります。今後とも、改めて、よろしくお願いします。

R031014_img_1741

R031014_img_1736

R031014_img_1743

R031014img_1773

R031014_img_1777

2021年10月13日 (水)

10/13 今日の給食

メニュー:かやくごはん、白菜の煮びたし、厚焼き卵、豚汁、牛乳

R031013img_1733

2021年10月12日 (火)

10/12 心が洗われるような気持ちになります・・・。

 5年生は全員が、「社会を明るくする運動」標語コンクールに応募しました。そして、優良賞をいただきました。どれもが傑作ばかりです。いつも、優しい心をありがとう!!

「つらいときでも 笑をわすれず 明るい社会」

「町を見わたせば みんなにこにこ わたしもにこにこ」

「会えないけど いつも心の中で 思っているよ」

「世界でだんけつ コロナに勝利」

「みんなで作ろう 楽しい社会」

「コロナにかかっても せめない やさしい社会」

17813393b3006803833e132ad61d5054

2021年10月11日 (月)

歯(は)ッピー給食

今日の給食は、歯を丈夫にするカルシウムいっぱいの「歯(は)ッピー給食」です。

メニュー:ポテトのチーズに、にぼしのスナック、ようふうスープ、コッペパン、牛乳

R031011img_1712

2021年10月10日 (日)

10/10 資源回収

 今日は、下宇坂小学校PTAによる資源回収を行いました。たくさんの保護者の皆さまの協力をいただきました。各家庭から地区ごとに資源を回収し、学校まで運び込んでくださいました。

 早朝より、ご協力くださいましたPTAの皆さま、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 

Web1_img_1636_3

Web2_img_1667

Web3_img_1670

Web_4_img_1708

2021年10月 8日 (金)

10/8 稲刈り、がんばったね。楽しかったね・・・。(5,6年生)

 爽やかな秋晴れの下、今日、5,6年生は稲刈りに挑戦です。

 5月の下旬に学校田に植えた苗が大きく実りました。地域のJA美山支所の方にご指導をいただき、一株一株、鎌で刈り取っていきます。「親指を上にして稲株を握る」ことを守って、刈り取った稲をわらでくくっていきます。なかなか稲わらでまとめられずに悪戦苦闘しながらも、友だちと協力してがんばりました。そして最後に、みんなで落ち穂拾いをし、軽トラックに運びました。刈り取った稲で荷台がいっぱいになりました。

 田んぼつくり、田植え、水の管理、肥料、稲刈りなど、米つくりを通して、自然の不思議さや食べ物の大切さ、そして、食べ物に携わる人々への感謝の気持ち、友だちと一緒に活動することの喜びなど、子ども達にはたくさんのことを学んでほしいと願っています。

 ご指導くださいましたJA美山支所の皆さま、ありがとうございました。

Img_1405

Img_1409

Img_1467

Img_1480

Img_1460

Img_1538

Img_1489

Img_1446

Img_1448

Img_1515

Img_1552

Img_1575

Img_1567

Img_1614

2021年10月 7日 (木)

10/7 今日の給食

メニュー:里芋と鶏肉の煮物、キャベツとエリンギのいためもの、つぼ漬け、ごはん、牛乳

R031007img_1381

2021年10月 6日 (水)

校外学習に向けて相談中!(5・6年生)

13日(水)に行く越前市への校外学習に向けて、班別でスケジュールを立てています。

今回の校外学習の目的は3つ。

1 ふるさと福井の魅力を探る。

2 修学旅行への経験を積む。

3 高学年の団結を深め、リーダー性を培う。

そこで今回は、5年生が各班のリーダーとなり、それを6年生が支える形で校外学習を行うことにしました。

最初は緊張気味だった5年生も、6年生のサポートで、だんだんと「リーダーらしく」なってきました。

卒業までの半年間、6年生には「これまでに身につけた力を5年生へ伝える」という大きな仕事が残っています。

また、5年生には、「来年へ向けて6年生からのバトンを引き継ぐ」という、これまた大きなミッションが与えられています。

けれどきっと、このメンバーならできる。そんな期待を抱かずにはいられないような頼もしさが育っています。

Img_0898

Img_0899

Img_0901

Img_0902

Img_0903

2021年10月 5日 (火)

10/5 市波製材所に見学に出かけたよ(3,4年生 森の学習)

 今日の3,4年生の森の学習は、市波製材所の見学です。先日、うさかの森から運び出した杉の製材の様子を見学しました。そして、製材所の方からたくさんのことを教えていただきました。市波製材所のみなさん、ありがとうございました。

Img_1275

Img_1300

Img_1279

Img_1291

Img_1311

Img_1318

Img_1336

Img_1338

Img_1344





累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED