29日の文化祭では、園児がはぴねすダンスと歌、3年生から6年生までが合唱と合奏を発表しました。
秋晴れの下、2回目のマラソン大会を行いました。春の順位や記録を目標に頑張って走りました。つらく・苦しかったと思います。でも、それは頑張った証です。そして、そのつらさが、体や心をたくましくしていきます。約35名の子(幼稚園児は除く)が春の自己記録を更新しました。
29日の美山文化祭での発表に向けての校内発表。園児のダンスは、ちょっぴり動きがぎこちないけど、それがかわいいんだな。笑顔もとっても素敵だったよ。3年生以上の合唱と合奏はとてもそろっていて上手だったよ。29日にはたくさんの人に見てほしいな。
NTTの方からスマホ・ケータイの安全な使い方について教えてもらいました。スマホは小さなパソコンでとても便利です。しかし、使い方によって危険なことに巻き込まれることもあります。子どもは勿論ですが、親も危険性をしっかり認識し我が子を掌握・管理する必要があります。
雨の中、道路から角材を運び、ウッドデッキをつくりました。釘が曲がったり、ねじやまがつぶれて最後まではいっていかなかったりと苦労しました。一つ目のデッキは1時間かかったけど、二つ目は半分の時間でつくりあげました。素敵なデッキが完成しました。今度、お弁当をもってきて食べたいな。
美山中学校で1日体験をしました。音楽の授業体験、生徒会による中学校生活に関するクイズ、グループでの学校生活に関する質問タイム、ランチルームでの給食、授業参観等、中学校の2年生のおもてなしに感謝します。
クラブ活動で、有名な講師の方に来ていただき、七宝焼きを体験しました。出来上がった作品は、29日の美山文化祭に展示します。ぜひご覧ください。
待ちに待った鉄棒が設置され、今日から解禁となりました。久々の鉄棒。たくさんのお友達が集まってきました。毎日こつこつ練習すれば、きっとできる日がやってきます。それはね、鉄棒の神様がみているからだよ。
みやま保育園、羽生幼稚園、美山啓明幼稚園の5歳児が集まり、29日の文化祭で発表するダンスや歌の練習をしました。お昼には、全員で給食を食べ、外でサッカーをしたり体育館で鬼ごっこをしたりして交流を深めました。
27日のマラソン大会に向けて、どの学年も頑張っています。幼稚園児のがんばりカードには、たくさんのシールが貼ってあります。なかよし交流会にきていた園児も応援してくれました。
最近のコメント