8時5分から、校内連音発表会がありました。明日の連音をひかえ、合唱を幼稚園~3年生のお友達、お家の方に聴いてもらいました。とてもすばらしい歌声でした。明日の連音もその調子でがんばってください。
2年生が、2・3校時に町たんけんをしました。今日は薬局と郵便局のたんけんをしました。今日で3回あった町たんけんが終わりました。
20日(月)4校時に4年生が、花いっぱい運動推進委員の家接さんのご指導で、中庭の円形花壇に花の苗を植えました。早く咲いたところを見たいね。
19日(日)7:30からフラワーロードでボランティア作業がありました。今年度から下宇坂PTAからも協力を呼びかけたところ当日はたくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。次回は25日(土)に新しい花の苗を植えます。
18日(土)9時から、すぎのこ児童館で親子スポチャン大会がありました。本校からも多くの親子が参加し、熱い戦いをくりひろげていました。
17日(金)、14時から福井テレビでアナウンスリーダー講習会がありました。本校から3名参加し、放送局の見学や発声練習などをしました。
17日(金)、大休みにプール開きを行いました。気温、水温が低いため体育館で行いました。6年生がプール学習の目標を全校の前で披露しました。その後、渡辺先生からプール学習での注意がありました。安全に気をつけ、楽しく学習してほしいです。
3校時にいつもリコーダーを教えていただいている中林先生に連音の指導をしていただきました。少しでもよい合唱になるようにみんな真剣に話を聞き、歌声を出していました。
低学年プールと洗体槽は、ペンキの剥げているところが多かったので、施設技師さんにペンキをきれいに塗ってもらいました。後は、プール開きを待つばかりです。
14時から木ごころ文化ホールで、美山地区小中学校音楽交流会がありました。美山地区の3小学校と美山中学校の児童生徒が一堂に集まって、合唱曲を披露しました。
最近のコメント