6年生の卒業を前に、全校朝礼の後に縦割り班で記念写真を撮りました。楽しく過ごした縦割り班も、6年生を送る会が最後の活動になります。
続きを読む »
4月から最高学年になる、5年生が「あいさつ運動」を進めています。朝の玄関での挨拶も、少しずつ声が出てきたようです。ライチルームで状況を報告してくれました。
今日の午前中には、4年生が「JR服役周辺市街地」へ校外学習にでかけました。県庁訪問では、知事さんと面会ができお話もしてきたそうです。
大休み時間を利用して、保健委員会が「すいみん」について発表してくれました。劇を取り入れて、睡眠のしくみをわかりやすく説明してくれました。
思わぬ先週末雪で、幼稚園・1・2年生は先日中止になった「雪遊び」を楽しみました。
先生方も、年間を通して授業研究を進めています。今日は、5年生の国語の授業を参観し、放課後研究会を持ちました。
今日(2/4)の午後は、美山中学校の「新入生説明会」が開催されました。前半は、中学校1年生の進行で中学校生活、部活動の紹介があり、後半は、生徒指導部・研究部の先生からお話がありました。
今日は、5年生の教室でグループワークを行いました。「ムシムシ教室の席替え」を課題に、グループで協力して課題解決に取り組んでいました。
今日のスピーチは、2年生でした。自分の趣味、習い事、家族のことなど大きな声でスピーチできました。
今朝の全校朝礼は、ちょうど節分で校長先生から節分・立春についてのお話がありました。心の中にいる「いじめ鬼、なまけ鬼、乱暴鬼、ほしがり鬼、ごまかし鬼、ふざけ鬼」などいろいいろな鬼をいっしょに退治して、進学、進級に向かって成長していってほしいと思います。
最近のコメント