夏休みに入って、美山地区各校施設技師の皆さん方に、校内トイレと手洗い場の塗装作業をお願いしました。見違えるような仕上がりで、大切に使いたいものです。
今日から夏休み、校下には「すぎのこ児童館」があります。多くの児童が、お弁当持参で児童館での活動に参加します。自由時間をめがけて、校長が生活のきまりの確認とビデオ上映に出かけました。
全校朝礼で、充実した夏休みの過ごし方、安全・安心な生活の仕方などについて、お話を聞きました。元気で有意義な夏休みを過ごしてほしいものです。学習相談会待ってます!
先日出前授業をしていただいた、市波郵便局長さんから涼しい郵便物(うちわ)が届きました。是非、夏休み中に暑中・残暑見舞いのお手紙を出してみましょう?
大休み時間に、夏休み中のラジオ体操に備えて練習会を実施しました。1年振りの「第2体操」は、なかなか難しそうです。
給食終了後、ランチルームでは給食委員会が夏場の健康についてクイズで発表してくれました。
今日の3限目、3・4年生が「エコキャンドル作り」を行いました。全校の最後を飾って、素敵なキャンドルができました。
今日は、幼稚園・1年生・2年生の皆さんが、「フレッシュみやま女性部」の皆様のご指導で、「エコキャンドル作り」に挑戦しました。可愛いキャンドルができました。
あと1週間で夏休みです。理科の学習「ジャガイモ」も、収穫できました。1年生の「アサガオ」も自宅での観察に備えています。
夏休みに向けて、大休み時間を活用して「地区子ども会」を開催しました。休み中の活動の確認、生活の注意点など高学年を中心にみんなで話しました。
最近のコメント