今日で学校も仕事納め。新年は4日が仕事始め、明日からは見回りと機械警備になります。今年1年大変お世話になりましてありがとうございました。良いお年をお迎えください!(本校に門松はありませんが、美山総合支所玄関で立派な門松をみつけました。)【年末年始休業日12/29~1/3】
冬休み中の今日、2・3階の各教室の窓に転落防止用のパイプ増設工事をしていただきました。あってはいけませんが、念を入れて市教委が設置しました。休み明け、再度子どもたちに注意を喚起します。
12月上旬突然の降雪がようやく溶け、落ち着いた天候で冬休みに入りましたが、今朝は再びの銀世界。冬休み中ですが、多くの先生はいつも通り出勤して、今年のまとめ・教材研究、数人の先生方は外勤で会議や研修会に参加しています。
3連休明けの今朝、早朝の職員室に1輪のひまわり(向日葵)が咲いていました。初秋こぼれた種から、芽生えた苗を2本職員室で育てていた物です。明るい来年への兆しでしょうか?
年内の学校も21日が最終でした。全校朝礼では、今回から各学年の代表の皆さんに今年1年頑張ったことを発表してもらいました。幼稚園の代表も立派な発表ができていました。
年内もあと僅か、4年生は学級活動(お楽しみ会)で調理実習を行いました。できあがった「オムレット」を試食持ってきてくれました。思わず、美味しそうな「どら焼き」と言ったら、注意をうけてしまいました。
6年生が、赤い羽根共同募金についての説明と、これからの取り組みについて発表してくれました。
他の学校ではあり得ない、全校活動「全校かくれんぼ」。校内放送の指示に従って、2回戦。幼稚園から6年生まで楽しい朝の活動でした。
法務省と全国人権擁護委員連合会が,昭和24年から毎年12月10日を最終日とする1週間を,「人権週間」と定めており,その期間中,各関係機関及び団体の協力の下,世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに,人権尊重思想の普及高揚を図るため,全国各地においてシンポジウム,講演会,座談会,映画会等を開催するほか,テレビ・ラジオなど各種のマスメディアを利用した集中的な啓発活動を行っています。皆さんも,「思いやりの心」や「かけがえのない命」について,もう1度考えてみませんか?
日曜日に続いて、今朝も降雪がありました。児童玄関前は40cmくらいあるでしょうか?放課後、校庭のスキー練習場でソリ遊びをする子ども達を見つけました。
最近のコメント