玄関前の1階多目的ホールに設置の、下宇坂小学校きのこ農園。シイタケに続いてシメジが大きくなってきました。エノキはまだ変化無しです。
3年生はカマボコ工場・市自然史博物館へ、5年生は県の事業「ふれあい文化子どもスクール」で県立音楽堂(ハーモニーホールふくい)・一乗谷朝倉氏遺跡へ校外学習に出かけて行きました。
「一緒に話しま専科(サロン・下宇坂)」は、本日2回目の開催。お忙し中ご参加いただきありがとうございました。今日のテーマは、「現状と課題」「複式学級」「特別支援教育」でした。次回は新年早々予定。
給食終了後、ランチルームでの全校スピーチは現在3年生が当番です。休日の過ごし方、楽しいかった家族旅行のお話など、しっかりスピーチが出来ています。
2時間目に4年生理科「物の体積と温度」の校内授業研究会が行われました。先生方は、各自年間数回校内で授業を公開し、放課後授業研究会を持って、授業改善に努めています。
3連休でシイタケが密集して生長。収穫間近、またようやくシメジが顔を出してきました。
3連休明けの今朝、全校朝礼がありました。先週の秋のマラソン大会、書道・絵画コンクールなど多くの表彰伝達がありました。とても嬉しい1週間のスタートとなりました。年内もあと1ヶ月余り、健康に気をつけて頑張ってください。
来週は、全校でのあいさつ運動期間です。6年生を中心に、登校班毎に朝の挨拶から開始です。爽やかな挨拶で1日を始めたいものです!
校内読書月間にあたり、課題図書など多く読書が出来た人を発表しました。学年に合わせた、クリスマスツリーの飾りをもらって昼休み早速飾り付けしました。
きのこ農園の「しいたけ」がすくすく(にょきにょき)出始めました!その他の、「しめじ・えのき」はまもなくでしょうか?
最近のコメント