生活 Feed

2012年8月15日 (水)

先祖を供養するお盆

Season_img_08

 お盆は旧暦の715日を中心に行われる先祖供養の儀式で、先祖の霊があの世から現世に戻ってきて、再びあの世に帰っていくという日本古来の信仰と仏教が結びついてできた行事です。多くの地方で813日の「迎え盆」から16日の「送り盆」までの4日間をお盆としていますが、地方によっては7月一杯をお盆とする地域や旧暦通り715日を中心に行う地域などがあります。先祖の霊が帰ってくるということで、様々な行事が行われます。お墓参りをするだけではなく、多くの親戚の人たちと会う人もいることでしょう。先祖がいなかったら、自分はもちろん、家族や親戚の人たちも生きていません。改めてその先祖に感謝する行事と言えます。

 

 

 

2012年8月14日 (火)

夏休み夕方のひととき

先日の幼稚園「夕涼み会」、一緒に学校へ来たお兄ちゃん・お姉ちゃんは、園児が活動中(美味しいカレーが出来るまで?)夕方の園庭・校庭で楽しそうに過ごしていました。

Dscf2173 Dscf2172

2012年8月13日 (月)

誰もいない教室

夏休み、誰もいない校舎を見回りました。1学期前半、春からの成果物が数多く掲示されています。授業の再開が楽しみです。

Dscf2115 Dscf2114_5






2012年8月 9日 (木)

学校田順調!?

夏休みに入り、5年生が世話をしている「学校田」の稲も順調に成育中です。穂も出て、花も咲いています。心配なのは、これからの水の管理です。中干し、間断かんがい、落水など、最後の仕上げ、どなたかご指導下さい。

Dscf2141 Dscf2136
Dscf2135 Dscf2139

2012年8月 8日 (水)

東海北陸地区特別支援教育研究大会福井大会

7・8日の両日、坂井市で開催された「第34回東海北陸地区特別支援教育研究大会福井大会」に参加してきました。東海北陸各県から、特別支援教育に関わる約600名近い先生方が日頃の教育実践を報告し、協議しました。

Dscf2131 Dscf2132

2012年8月 6日 (月)

緑のカーテン(ゴーヤ)

数日外勤が多く、久しぶりに校内を巡回したら、いつの間にから派な「緑のカーテン」が出来ていました。もうすぐ、たくさんのゴーヤも収穫できそうです。

Dscf2122 Dscf2126
Dscf2124 Dscf2125

2012年8月 2日 (木)

校内絵画鑑賞(8/1~12/28)

豊田画伯が、本校を描かれた「白亜校のある風景」を、福井市美山総合支所のご厚意で借用することができ、玄関で展示することが出来ました。保護者、地域の皆さんも是非ご覧ください。

Dscf2119

Dscf2120_2 

2012年8月 1日 (水)

夏季学校プール開放

学校のプールは、夏休み中の8月20日まで午後1時~4時までの3時間開放しています。(日曜日は休みです)いつも盛況で賑わっていますが、今日は少し寂しい様子でした。

Dscf2111 Dscf2110
Dscf2112 Dscf2117

2012年7月31日 (火)

第17回NIE全国大会・福井大会

学校教育に新聞を取り入れようという取り組み、「NIE」の全国大会が、30日から2日の日程で、福井市内で開催されました。日本新聞協会が主催するNIE全国大会福井大会は、「考える人になる いかそう新聞 伸ばそう生きる力」をスローガンに開幕。初日は全国から関係者1300人余りが集まりました。31日は、食育や福井独自の漢字学習など小中高校の公開授業や研究討議が行われました。

Dscf2100 Dscf2106
Dscf2101 Dscf2105


2012年7月30日 (月)

小中学生社会奉仕日

毎日猛暑が続いています。今朝は、中学校区の小中学生が一緒に地区内の社会奉仕清掃活動を実施しました。先輩のリードのもと、小学生もよく頑張っていました。

Dscf2089 Dscf2091

累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED