どの学年の畑も、花が咲き、実がなりだしました。水やり当番も、しっかり頑張っていました。
今朝の児童集会は、保健委員会が劇を演じて「正しい手洗い」について発表してくれました。短期間の準備で、立派な発表でした。皆さん、実践していきましょう!
・カマスフライ
・白菜とほうれん草の磯和え
・切り干し大根とジャガイモの旨煮
・ご飯
・牛乳
17日の親子森林体験学習に向けて、PTA役員さんと先生方が事前に木工教室の事前講習会を受けました。創意工夫で、世界に一つだけの本立てが出来上がりました。
今日の午後、福井テレビで小学生のアナウンス講習会が開催されました。本校からも、代表2名が参加しました。本物のアナウンサーから直接ご指導を受けました。
今朝は、最近の登下校中の事故を受けて、学校区毎に学校・地域が安全安心の通学路確保のために見守り活動を行いました。
市小学校連合音楽会本番は22日、美山地区の小中音楽交流会「響け!ハーモニーinみやま」は11日です。放課後の練習にも熱が入ってきました。先生方も総動員で、パートに分かれ練習を積み重ねています。
※6月11日(月)14:30~ 木ごころ文化ホール
4月以来、交通安全教室、登下校の指導、安全な通学路の確保など、子どもたち登下校の再点検を進めています。一部歩道のない箇所に、美山支所のご協力を得て啓発看板を製作していただきました。地区自治会・PTAと協力して早急に設置したいと思います。
ただ今、JA福井市・美山支店内で、地区の保育園と幼稚園児が描いた「ぼく、わたしたちの家族の絵」作品展示中です。笑顔一杯の、上手な絵が並んでいました。
※展示期間 6月5日(火)~20日(水) 午前9時~午後4時
今日は、終日市教委から指導主事の先生方が本校の児童の様子や、先生方の授業の様子を参観に来られました。午後には、グループ協議など研修会を持ち授業改善について学びました。
最近のコメント